※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

子どもを預けて飲みに行くのは、条件によってアリ。月何回か、帰宅時間など考慮。ベビーシッターに預けるのはアリ?ナシ?日本の意見を聞きたいです。

子どもを旦那に預けて飲みに行くのはアリですか?

アリの場合、
月に何回程度アリですか?
条件はありますか?(子どもが〇歳以上になったら、男性と飲むのはNG、〇時までに帰る…等)

また、ベビーシッターに預けて行くのはアリ?ナシ?

日本のみなさまの意見が聞きたいです(*^^)v

コメント

か

つい最近、卒乳して久々に飲みに行きました!
旦那は全然遊びに行っといでと言ってくれるのでうちはアリです!
特に条件もないです😊

ベビーシッターさん側から見てOKなんですかね??
そこはわからないです💦

onigiri

我が家の場合!

飲み(飲めないのでごはんなど、夜のお出かけのくくりで)はアリ!
月に1回か、相手の都合次第では2回まで、ただし翌月は控える
条件は、家計を赤字にしないこと、終電までには帰る、異性はNG

暗黙の了解というか、私が罪悪感なく頼める内容です。
旦那がどう思ってるか、真相はわかりませんが…笑

  • onigiri

    onigiri

    我が家はシッターはナシです!
    というか旦那以外は基本的にナシです

    • 5月24日
ちゃんちゃん

行っている人は毎週か?!ってくらい行っていますよね💦
私の中では無しなのですが…。

少なくても子供が小学生未満だったら、会社の付き合い(新年会だの歓迎会だの)や友人が海外に行ってしまうからお別れ会等、何か特別な事でない限り無しという考えです😅

別に飲みに行かなくてもリフレッシュは出来るので☆

raachan

私はありだと思います!
3歳くらいになったら
旦那に預けて
お酒は飲めないので
友だちと遊びに行きたいと思ってます✨

deleted user

月1〜2回ほど旦那に預けてのみにいきます😊
条件は全くありません👍
旦那がのみに行く時に条件がないので、たまにの飲みくらい思いっきり遊びます♫
ベビーシッターに預ける→昼間はありだと思いますが、夜預けてまで飲みに行こうとは思わないです😊

m

海外ではベビーシッターに預けて夫婦でデートとか普通ですし、全然ありだと思いまーす😍

はじめてのママリ

たまにはいいと思います〜!まだ行った事はないけど…
一歳過ぎたらいいかな。
月イチは多いかなぁと思います。なんとなくですが。
あと、子どもがパパに懐いてる、パパもちゃんと寝かしつけできる、ごはんも食べさせられる、などが条件だなと思います。「子どもを不安にさせない」が第一条件ですね!

バルタン星人

子供がパパでもオッケーなら何歳からでも私はアリです!頻度は月に2回くらいかな?パパさん次第ですが!自分のお小遣いの範囲で、時間はもう寝ちゃってるなら何時でもいいかな?次の日ちゃんと起きれるなら!パパさんが飲みに行く時と同じ条件ですね!パパさんが0時までならママも!シッターに預けてまでは、私はなしかな。そこは夫婦で協力できるならって感じです!もしママっ子でママがいないと泣いちゃうやまだ母乳をあげているならまずはママっ子や母乳を卒業することが第一条件です!

おくちのわるいマミコ

私は「夫婦で合意が取れてるならほぼ何でもあり」だと思ってます!👍
(他人が口出す話じゃない)

ベビーシッターに預けて行くのも、家庭がそういう方針なら、たまにはいいと思います。
(個人的には、親しくない人を部屋に入れるのにモヤモヤして飲み会を楽しめなさそうなので、やりませんが)

♡Mママ子♡

私のとこは普段から育児は夫婦二人で!って感じなので有りです!
一歳3ヶ月で断乳してから二人目妊娠するまでは何度か行きました^_^
回数は特に決めてませんがたまたま続く時があればその分次を開けたり頻度は低めです。
私は女性のみとしか飲まないけど、飲みに行けば朝方帰宅してました!
まだ小さいし私のとこでは人に任せてまで飲みにいくのはナシです💦

deleted user

旦那さん次第ではないですか?
ゆっくりしておいでーとは言ってくれますが、旦那に心配かけないように日付が変わる前には帰るようにしています。
旦那さんとの話し合いと、自分と旦那が逆の立場だった時に自分がどう思うか次第で決めれば良いかと思いますよ!

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

有りだとは思いますが、時間など弁えてですかね!

今まで1回だけ旦那に預けてお世話になった会社の上司の送別会に行きました。
授乳中なのでノンアルコールで、更に9時には帰宅しました。
預けているとはいえ、遅くまでママがいないのはちょっと可哀想かなーと思ったので😅
もっと子どもが大きくなれば出かけることも多少増えるかと思いますし、今だけはなるべく子どもについていてあげたいというのが私の考えです!

あとは旦那さん次第だと思います!
月2・3回でも許してくれる旦那さんならそれはそれで良いでしょうし。
ただ、毎週のように出るとか、深夜に帰ってくるとかはちょっと意識低いかなと思います。
少し話はそれますが、前に子ども(赤ちゃん)連れて夜飲みに行くとか、10・11時頃帰宅するとか平気で言ってる非常識な人が居ました!!
有り得ません!😭

♥めめかっか♥

夫婦がありならいいのでは?
シッターの条件はわかりません。そこまでしては行こうと思わない。
異性…旦那にされて嫌なことはしない。朝帰りはまずない。最終もない。です笑笑

ママ

まとめての返事ですみません💦

たまに、の方がとても多いのですね〜!
恥ずかしながら日本の常識が無かったのでとても参考になりました。ありがとうございます(=^^=)☆

幼い頃から両親(あるいはどちらか)がディナーに出掛け、子どもは帰宅を待たず先に眠るような家庭が周りに多く、週に1.2日はシッターさんやパパと過ごすことが当たり前の環境で育っていたので、、、
それだと意識が低いと思われてしまうんですね😰💦

ちなみに、旦那は何回でも行っておいで、何時でもいいよ!と言ってくれるのと、子どももパパ大好きっ子なので心配はないのですが
みなさんの子どもとの時間を出来るだけ長く!という意識、素晴らしいです😳✨

シッターさんと遊べる特別な日💓と思っていたのであまり寂しいと思ったことはなく、周りの友達も寂しいという話は特に聞いたことがなかったので当たり前になってしまっていました。
が、日本に住む以上は例に習って飲みに行くのは控えようと思います(●´ー`●)

たなけの

2人目妊娠する前は、上の子が一歳過ぎて卒乳してすぐ職場の人たちと飲みに行きました!😂

月一行ってました!
なるべく遅くならないよう…と心がけていましたが、主人はなんとも思ってないし、主人が飲みに行くときに条件なんてないので、甘えてお開きになるまで楽しんでました☺️
といっても、私若くないので朝帰りなどはなかったですが☺️
ただ、飲み過ぎて次の日家事や育児に支障がでるのは私的に無しなので、そこは考えていました。

夫婦でしっかり話し合ってお互いに気持ちよく送り出せればいいと思います🌟

旦那さんや他に頼る人いなくて、ストレスで爆発する前くらいなら、ベビーシッターさんにお願いするのもありだと私は思います☺️