
認可保育園を退園させられるかもしれない。園側は預かりたいが、役所の判断に逆らえない。
認可保育園を退園させられてしまうかもしれません😔園側からは預かってあげたいと言って頂けても役所の判断には逆らえませんよね😔
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

K.mama𓇼𓆉
退園の理由はなんですか?

ととろんち
理由が分かりませんが、激戦区、待機児童、他に希望者がいるとかだったら特別扱いは難しいかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
理由は↑に書きました。激戦区でもなく待機児童もいない田舎の保育園です。でも役所がかなり厳しくて😔保育園からは産後の就職先も決まってるからってなんとか頼み込んでみて。とは言われましたがよほどの理由がない限り頼み込んだところでアッサリOKとはいかないですよね😔
- 5月19日
-
ととろんち
仕事も決まってるなら預ける資格はありますよね‼️
しかも待機も無いならよさそうな気がしますけど。。
役所はお堅く融通聞かないイメージではありますが、役所で結構訴えたという話はよく聞きます❗- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず変更の手続きをするから今週、役所に来て欲しいとの事なのですが、こちらも諦めず訴えれば折れてくれるでしょうか( >_< )
- 5月19日

退会ユーザー
認可保育園なら役所のルールに従わなければいけないし、粘ればなんとかなるってもんではないと思います。
でも、産後3ヶ月で仕事が決まってるなら、続けられるのでは?
その事は伝えてますか?
-
はじめてのママリ🔰
たった数日ですが行った分の給与明細や在職証明、、入園後に提出する書類はきちんと出したのに、出勤日数が少ない?とか何かで就労認定から産前産後認定に切り替えられてしまうようで、うちの自治体では産前産後認定での入園の場合産前二ヶ月、産後三ヶ月のみの利用で期間終了後退園です。入園してからこんな事ってあるんですね😔私がよく把握せず仕事を辞めてしまったのがいけないですが😔もしこのまま退園となると次の決まっている就職先を断らなければならなくなるし頭がパンクしそうです😔保育園のほうには次の仕事先が決まっていることは伝えましたがそれを市が把握しているかは分かりません。今週中に役所にお話に行くのでその時に一応言ってみるつもりです。
- 5月19日
-
退会ユーザー
保育園に言ってもも無駄だと思いますよ。
退職してるなら認定切り替えられるのは普通だと思います。
退職しても産前産後認定に切り替えできただけでラッキーかと。
皆さん、退園にならないように色々調べて苦労してらっしゃいます。
激戦区でなく、仕事決まってるなら引き続き申請すれば預けられると思いますよ。- 5月19日

みつや
産後3ヶ月で退園ということですか?
産後3ヶ月で一旦退園(書類上)
そのあとすぐに就労証明を出して同じところに預ける…これでお子さん休まずに行けそうですけどね。お役所さんにお願いしてみては…??待機なければ行けそうですけど…
下の3ヶ月の子は預け先はありますか?
-
はじめてのママリ🔰
うちの自治体では途中入園は認められていなくて、10〜11月ごろに入園の申し込み⇒受かった保育園に4月入園。という形です。
下の子は少し遠い親戚になるのですが知り合いで自分の子供を家で見てる方がいて、下の子が保育園に入園できるまでお世話してくれるという話に前々からなってます😔- 5月19日
-
みつや
途中入園できないんですか??!?!
そんな地域があるとは…それだと厳しいですね…
お仕事先には来年の四月からにしてもらえないか頼んでみて、それまでは自宅で見るか…
求職中での利用はできますか?私の市は3ヶ月あるので、同じくらいあれば長く預けられるかも…- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
産前産後の認定から他の認定に切り替えることは不可能だと言われました😔一度退園となると次の年の申し込みまで待つしかないようです😔
来年の1月からお腹の子の入園も決まっているのですが、上の子が産前産後の利用で退園になってしまうとお腹の子の入園も一度取り消しになってしまうかもと言われました、、😔- 5月19日
-
みつや
それは…厳しい…
一応何か方法はないか、ご相談されたらいいとは思いますが…
最悪お家でみるか、認可外にしばらく預けてリズム崩さないようにするしかないですね…- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
認可外は、下も産まれるし、うちは少し家庭が複雑で、、(三世帯同居。義母、義父は家のことに関してノータッチで一番上の高齢者二人のお世話を私と旦那がしている)ので金銭的に厳しいです😔だから働かないと生活にも困るんです😔それをそのまま相談しても大丈夫ですかね、、。
- 5月19日
-
みつや
相談してみていいと思いますよ。ただ、私だけ特別扱いしてくださいは難しいと思うので、あくまで相談、どうしようもありませんと言われたら厳しいですが…
認可外は高いところしかありませんかね?形態がさまざまなのでもしかしたら安いとこもあるかもしれませんし、色々調べて頑張りましょ!- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
それはそうですね( T _ T )認可外はすべて調べましたが高いところしかありません。兄弟で保育園に入れたくても同じ保育園に入れなかったり何かと子育てがしずらい市です、、😔もうどうにもならなかったら子供には申し訳ないですが来年の入園まで待つしかないですね😔
- 5月19日
はじめてのママリ🔰
現在妊娠中で酷い貧血と職場での体調不良により辞めざるをえなくなり退職、4月から働き始めたところなので産休と育休が取得できない+出勤できた日数が少なすぎるためです😔就労認定から産前産後の認定に切り替えられてしまい、産後三ヶ月したら退園です😔退職しすぐに新しい就職先を探し、産まれたあとならいいよと言って頂けるところが見つかり産後三ヶ月で働き始めるつもりでした😔
産後三ヶ月後の働き先が決まってればいいと思い、、まさか退園させられるとは思っていなくて、、私の理解不足ですが😔