
学資保険についての質問です。月々の加入金額や受け取りプランについて教えてください。
みなさんは学資保険は
①月々どのくらいのに加入
されてますか?
②節目節目に貰えるのと
大学のときに一気に貰えるのと
どのようなプランに
入ってますか?
よろしければ
教えてください♡
- mama(7歳, 9歳)
コメント

♡
アフラックの学資保険ways終身型のに入っていて15年払い、色々なニーズに使え大学用にと考えています!月1万3千払っています!
後、フコクのステップ型の入園や入学ごとにお金が貰える学資保険にも加入しようと思っています!それも計算してみたら月1万払いだったんで入ろうと思っております!
ちょいちょい入園や入学はお金かかるんで貰えると有難いですし( ˊᵕˋ )♡

girls mama
同じ会社の学資保険2つに入ってます
1つが小、中、高の入学でもらえるもの
もう1つが18歳でおりるものです
2つに入院保険もついているので1日あたり3000円おります(^^)
2つ合わせて約10,000円/月です!
-
mama
2つ使い分けて入るのも
賢いです!
組み合わせると貰える時を
思い通りにできますよね♪
保険とか全くわからなくて
学資保険だけはしっかり
入らないと。と焦ってました。
入院保険もついてるのが
やっぱり安心ですかね。
2つ合わせて月々1万なら
予算内なのでそっちの方が
何かあったときにいいですよね♪
ぜひ参考にさせていただきます♪
ありがとうございます。- 3月9日

ましゅや
うちは2歳になる息子1人なんですが、2つ入っていて
一つは月9600 円で節目毎にお祝い金が5万とか10万もらえて18歳で100万満期のタイプと
もう一つが月7700円で大学入学からの5年間で20万ずつ受け取れるタイプのものです。
貯金(現金)だと使ってしまいそうなので、本当はもう100万分くらいかけたいですが厳しいです(><)
兄妹も作ってあげたいので2人目にも同じようにしてあげるとなるとカツカツです(´・_・`)(笑)
-
mama
2つ入ってるのですね♪
素晴らしいです。
節目の度にお祝い金が
ある方がやはりいいですよね!
子供が18歳になるころなんて
想像がつかなくて
そんなに、お金いるんだなー
と実感してます( ´∵`)
私も、学資保険ぐらい
しっかり高いのかけたいな
と思ってましたが
2人目も考えてるので
そうなると1人1万が
カツカツになりそうです( ´∵`)- 3月9日
-
mama
お礼を言い忘れました!
教えていただき
ありがとうございます♪- 3月9日
-
ましゅや
ほんと10年以上あとのこととか全然想像つかないですよね(笑)
書き忘れましたがうちが入ってるのは郵便局のとソニー生命です\(^o^)/
私の周りの学資保険友達300万とかかけてる人が多くてそれ聞いちゃうとうち少ないかなって焦ります(´•ω•`)
2人目のことも考えてあげなきゃですもんね- 3月9日
-
mama
全然想像つかないですよね!
どのくらいお金が
必要なのかしっかり調べないと
大変なことになりますよね。
郵便局は安心だとよく
聞きます♪
私の周りも学資保険
結構いいのかけてて
焦ります。
私の周りは実家に住ませて
もらってる人が多くて
余裕があるみたいです。
学資保険かけながらも
現金貯金もするのがいいのか
貯金するお金も学資保険に
まわして2つかけるのが
いいのか悩みます。
しかし、どうしてもお金が
カツカツの月も今後ありそう
なので1つでいいかなーと。
2人目もできたら
大変ですよね。
ほんとお金ってすごい
かかりますね(´O`)- 3月9日

退会ユーザー
5年の年払いで200万払い込み(月だと33000円くらい)で、18歳に240万おります
-
mama
年払いというのも
あるんですね!
月だと33000円って
すごいです( ´∵`)
ほんとはそのぐらい
かけてあげたいのですが
なかなか……。
回答ありがとうございます♪- 3月9日
-
退会ユーザー
5年で払いきってしまうのでこのくらいの金額なだけなので、返戻率がいいプランを選ぶといいと思います🎵
- 3月9日
-
mama
払うのが短いほうが
金額的にも全体で見ると
少なくて済みますよね!
返信率をしっかりみて
選びたいと思います♡
ありがとうございます♪- 3月9日

退会ユーザー
学資で大学授業料用に18~22歳まで毎年60万、満期額計300万のもの。こちらは年17万15年払い。
終身て入試や入学金用に18歳時に150万程のものを。こちらは月11000円 10年払い。
節目事のお金は私が働き出してからの貯蓄から・・・と思っています。
児童手当やお祝いで頂いたお金も.貯金するよりは保険に入れた方が貯まるので、100万を目処に終身一括で入る予定です。
-
mama
回答ありがとうございます♪
なんだか文章読んでて
計画性があり尊敬します。
しっかり子供のために
素晴らしいママさんです。
私は2人目も考えており
働く予定がないので
保険に頼らなければ
お金がたまらないです( ´∵`)- 3月9日
-
退会ユーザー
計画性はあとから付いてきたんですよ(笑)
一年前は学資300万掛けて満足していましたから(^^;
終身は結婚してすぐに貯蓄用に掛けていたので、それをまんま教育資金に回しただけです。
あとはマイナス金利の影響でFPさんに話を聞いたりして勉強がてら ライフプランを立ててもらい、そこから保険に入れようと考えているだけですよ。
お金は貯まるだろう・・・では貯まらない、貯まるようにしなきゃいけない!と学びました(^^;- 3月9日
-
mama
そうですよね。
貯めなきゃ貯まらない
ですもんね( ´∵`)
私も見習って頑張ります!
ありがとうございます♪- 3月9日

ファン
①月々28000円を、年払いにして33万毎年しはらってます。
②小中高の節目にお祝い金有り。
大学各学年プラン。
進学直前。と3口入ってます。
↑これは一括払いしてるので支払い完了してます。
-
mama
ありがとうございます♪
月々28000円は
結構な額です!
やはり節目にお祝い金が
あるほうがいいですよね♪
みなさん、結構
学資保険多くかけて
らっしゃるんだなーと( ´∵`)- 3月9日
-
ファン
児童手当18万と、所得から15万の支払いと考えたら一般的な金額じゃないですか?
児童手当を通帳へ貯めてる家庭なのか、学資に充ててるかの違いですね。
児童手当を単純に通帳へ貯めておいても200万弱。学資に投入で+30万くらい利益が増える計算なので迷わず学資に投入しているだけですよ。
私の場合396万支払って→460万全体で返戻です。
一括で支払った終身は350万で15年寝かせて420万。
あとそれぞれ積立やJr.NISAやお祝い金などで1000万貯まるかな?って感じです。
マイホームとか夢があるなら、我が家の年収じゃこんな金額設定にしてないです。
マイホームは二の次(定年時まで予定がない)ので実現できてます。- 3月9日
-
mama
そうですよね。
そう考えたらそのぐらいの
値段でも普通ですね(´O`)
児童手当は手をつけずに
そのまま通帳に入れておく
という考えでしたが
少しでもプラスになるなら
学資保険に使った方が
賢いですね♪
ありがとうございます♪
とても参考になりました!- 3月9日

LICA
①月払 12000円
②節目で10万20万30万 18歳満期200万
です(^^)
別で、児童手当まるまる貯金、お年玉等は娘専用口座へ。
あとは、私が働き出したらまた貯金する予定です(^^)
-
mama
少し私の予定と似てます♪
私も月々そのくらいで
節目にあるのがいいかなと
考え中でした。
児童手当もお年玉もそのまま
通帳に入れておけば
結構貯まりますよね!
私も子供がもう少し大きく
なったら働けるかなーと
考えてますがなかなか
働く予定は、つかず……。
回答ありがとうございます♪- 3月10日
-
LICA
お返事ありがとうございます(^^)
節目にあると、安心感ありますよね(笑)
児童手当の貯金もある程度の額になったら、
色々な保険に入るのもいいなぁと思ってます(^^)
皆さんの回答を読んで、ほんとに知らないって怖い;^_^Aって思い知らされました(笑)
勉強になりました☆
預けるのもお金が掛かりますしね〜;^_^A
うちは更に転勤族なので正社員は目指せなくて、保育料と相殺になりそうなので躊躇してます(^^;;
早くお金を貯めて、お金に働いてもらいたいところですね(笑)(^^)- 3月10日
-
mama
こちらこそ回答
ありがとうございます♪
節目節目にないと
ほんと不安になります(´O`)
知らないといけないこと
たくさんありますね!
しっかり調べないと
いけないです!
転勤族は大変ですね( ´∵`)
お互い色々頑張りましょうね!- 3月10日

退会ユーザー
うちは月5,000円しない学資保険に入ってます。(金額詳細分からずすみません‥)
節目ごとにお祝い金?をもらうか据え置きするか選べて、満期で100万もらえるのに入ってます!
倍の掛け金にすると倍の金額がもらえます。
-
mama
回答ありがとうございます♪
据え置きにできるというのも
ありがたいですよね!
学資保険は、やはり
大切ですよね♪
教えていただき
ありがとうございます(*´ω`*)- 3月10日
mama
ただいまフコクの資料請求を
して考え中です!
同じ方がいてよかったです♪
私もステップ型がいいなと
思っていて月はやっぱり
1万ぐらいがちょうどいいかな
と考えてました♡
参考になりました!
ありがとうございます!