※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natuki
家事・料理

煮物の味付けが決まりません💦肉じゃが、大根と手羽元の煮物、高野豆腐の…

煮物の味付けが決まりません💦

肉じゃが、大根と手羽元の煮物、高野豆腐の煮物等々…

水100ミリに対して調味料(ほんだしや醤油など)どのくらい入れたらいいとか、アドバイス貰えないでしょうか😞

コメント

ミニオン

いつも目分量なので毎回味変わります!笑

  • natuki

    natuki

    やっぱりですか!笑
    私もそうなんです~😭
    味の濃さとか違いすぎて参ります…笑

    • 5月14日
ゆか

めんつゆいいですよ!
醤油・酒・みりん…とかっていくつも調味料使うとそれぞれの量のバランスとかもあるので味がぶれやすいですが、めんつゆなら味は決まってるので、あとはお好みの濃さを見つけるだけです💕
私は和風の煮物系はほとんど水とめんつゆです🤣
そこに、甘めにしたかったら砂糖足したり、出汁感強くしたかったらほんだし入れたり…ってのはたまにしますが、基本的には水とめんつゆだけです😁

ちなみに、一般的な煮物の味付けは、だし汁10に対して醤油・みりんがそれぞれ1らしいですよ💡
肉じゃがならプラス酒1だそうです😊

  • natuki

    natuki

    ありがとうございます!!
    大変参考になりました😳!!
    次からこれでやってみます😣❤️❤️

    • 5月15日
あやこ

殆どの煮物に水を入れないで作っています。材料を全て鍋に入れたら、醤油以外の調味料(お酒、みりん、砂糖など目分量。)を入れて、極弱火でゆっくり火を通します。そうすると野菜から水分が出てきて煮えるので、柔らかくなったら麺つゆや醤油を入れて仕上げる感じです。最初から醤油や麺つゆを入れると、特に硬い野菜に火が通らなくなるので注意です。この方法だと味も決まりやすいと思います。ぜひ試して見て下さい😀

(❁´3`❁)

すき焼きのタレ使えば万能ですよ!
あとは水加減で濃さを調整するだけです。
めんつゆより甘めです。