

よっちゃん
厳しい言葉をかける人はいないと思いますよ!!本当に、個人差です!友人の子は11ヶ月ですがおすわりがやっとです。ひとり立っちもできません。でも元気でとっても可愛いです!うちはちょっと早くて3ヶ月くらいでしたが、ホントにその子の性格にもよるんじゃないかなと思います!うちは何でも見たいやりたいで好奇心が強かったみたいですが、友人の子はとってもマイペースだそうです!大丈夫ですよ、必ず寝返りもするし歩くし、お話もできますから!!

退会ユーザー
3ヶ月で寝返り4ヶ月で寝返り返り出来るようになりました🙂🙃🙂
友達の子供は新生児の時に少し目を離したら寝返りしてうつ伏せで寝てた子もいれば7ヶ月で最近出来るようになった子も知っています😊
大きくなっても寝返りしない子なんていませんし大丈夫ですよ😍

ユキっ子
うち6ヶ月ですが、寝返りやっと出来るくらいで、頻回にコロコロしませんよ🤣お座りなんて支えてないと出来ません😅個人差大きいので、周りの子と比べずに、我が子のペースに気持ち合わせていきましょう✨

いっちゃん
ウチの子も6ヶ月くらいの時は寝返りあまり出来ませんでした😃
寝返りも独り歩きもなんでもですが出来る時が来るので、全く焦る必要無いです!
寧ろちょっと遅いくらいの方が長い間赤ちゃんの時を楽しめます✨
たかだか1年~数ヶ月前の事なのに大分幼児になってしまったので赤ちゃん時代がとても懐かしくなります🤣

みぃ
今月7ヶ月ですが寝返りまだです!
たまーに座布団の段差を利用して転がるくらい😅
足の力強くてタッチが好き☺
うつ伏せ嫌いなようで最近はお座りを先にマスターしそうです😁💦
歩くのは1歳半までにとか聞きますが寝返りは後回しでも異常じゃないとか聞きますし、転がられた方が大変なので特に気にしてません😊

ママリ
6ヶ月半になりますが、寝返りをすっ飛ばしてお座りをするようになりました。そしたらうつ伏せも仰向けも嫌がるようになり、全然寝返りの練習もさせられません。。。
が、特に気にしていません!我が子が健康でニコニコしてくれればそれでいいと思ってます🎶

ぷとまる
6ヶ月ちょうどで寝返りしました!
個人差あるので大丈夫ですよ〜〜

b
皆さんありがとうございます😭
少しだけ元気が出ました…!
我が子が健康で元気ならそれ以上の幸せはないですよね。
これからも追い詰められず、我が子の成長を見守りたいと思います。
コメント