

ザト
通常は新札を避けて1万円包む、で大丈夫だと思います。
しかし冠婚葬祭にはその家や親族によりルールが異なります。
まずはご主人のお母様とお父様に相談してください。もしご主人にご兄弟がいれば必ず金額を合わせてください。
それから、すでに申し出られてたら申し訳ないんですが、葬儀のお手伝いなどは必要ないんでしょうか?

佐藤
回答ありがとうございます。
旦那の両親に相談したところ、三万ぐらいで大丈夫との事でした。旦那の兄弟はまだ高校生なので兄弟で香典を出すのは私達だけなので、金額は大丈夫だと思います。
手伝いに関しては、私達と旦那の両親は東京に住んでいて、叔父叔母と祖母は地方住みなので、段取りは叔父叔母がしてくれています。お通夜や葬式に間に合えばいいとの事でした。
とりあえず、もう少し両親に相談してみます。

こんぐ
一昨日、昨日と夫の祖父の葬儀でした。
わたしたちも3万包みました。
やはり、そのくらいが相場なのでしょうね。

佐藤
回答ありがとうございます!
参考になりました。
友引を避けて週の中頃にお通夜とお葬式なので、それまでに準備したいと思います。
ありがとうございました!
コメント