
新生児聴覚スクリーニングについて。片耳、もしくは両耳リファーになっ…
新生児聴覚スクリーニングについて。
片耳、もしくは両耳リファーになった方、その後の精密検査までの流れって、どのような感じでしたか?
娘が片耳リファーとなり、来月 大学病院で精密検査前の診察を受ける予定です。
精密検査は、その後に予約をする形とのこと。
どのような診察や話があるのでしょう?
里帰り中のため、居住地とは異なる場所で精密検査です。
来月の診察日に旦那が仕事を休んで病院に来てくれる…と言ってくれてるのですが、その日よりも、検査日に一緒に付き添ってくれた方がいいのかな?と思ったりしています。
そう簡単に何回も仕事を休めないと思うので。
病院によって流れが違うとは思いますが、参考までに経験談をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- にっち☆(6歳, 8歳)

とも
生後3ヶ月ぐらいになったら、睡眠導入剤を飲ませて防音室で聴力テストを2時間ほどかけて行います。
私は当日に結果がでましたけど。
他の病気もあり、こどもが退院できたのが生後4ヶ月だったので、にっちさんが来月何をするかはわからないですが、おそらく見える範囲での診察と精密検査の説明だと思います。
う羊水が耳に溜まっている場合があります。
片耳リファーでも、精密検査で正常の場合もあるし、両耳で異常、片耳だけ異常の場合もあります。
精密検査でどのくらいの音が聞こえているのか、高い音、低い音も聞こえるのかがわかります。
コメント