![すう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングっていつから 始めました?どのようにして進めていけばいいのでしょうか?
トイレトレーニングって
いつから 始めました?
どのようにして
進めていけばいいのでしょうか?
- すう(5歳7ヶ月, 7歳)
![heiᒼᑋªⁿseiᒼᑋªⁿ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
heiᒼᑋªⁿseiᒼᑋªⁿ
一歳半検診終わりに
補助便座買いに行って
ボチボチやってますが…
まだまだ道は長そう0(:3 _ )~(笑)
好きなキャラのトレパン
トレーニングシール?はかなり
嬉しそうなのでおすすめです😍👍
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
トイレに後追いして来た時に座らせています。朝やお昼寝から起きた時は特に出やすいので一緒に行っています。後、お散歩の時出ていないと帰ってすぐ出ることが多いので帰ったら靴下脱いでトイレに行ってから手を洗うを習慣化しています。後は、なんとなーくそろそろかなぁと思って私がトイレに行くと外で叫んでいるので座らせます。
![チョコパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパンダ
まずトイレ「おしっこ」間隔どのくらい空くかチェックするといいですよ(^^) あとおしっこ、ウンチした〰️と教えてくれてると卒業しやすいです🎵
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
我が家は一歳半からスタートさせました。補助便座にしましたが足は踏み台使っても届かないし、ペーパーや温水便座で遊ぶので…オマルに切り替えました。
とりあえずオシッコで濡れたら気持ち悪いを教えることから始めました。ら
いつオシッコしてるかもノートに時間を書いてチェックしました。
オムツタイプや布パンツにパッドつけて気持ち悪さを感じるものにしましたが?全く気持ち悪くないらしく失敗💧布パンツにしました。
布パンなんでダダ漏れです(笑)12枚パンツ用意して、雑巾も山盛り、ハイター、バケツ、ファブリーズも準備
ダダ漏れしたら 一緒に雑巾がけ パンツを一緒に洗う 洗濯したら取り込みやタンスへの片付けも一緒にしてもらってます(笑)
オマルで座る習慣つけを行なったら
自分で座れるようになって 漏らす回数も減り、ウンチもオシッコもオマルでするようになりました。
その後それが定着したので…トイレで補助便座をつけて踏み台を使い実践。
いまは補助便座を外し 大人と同じ感じで踏み台のみ使い つま先しか届いてませんが…うんちもオシッコもトイレに自分から進んでいき出来るようになりました。
たまーに漏れたりもしてますけど?
1日のパンツ洗濯量は減りました
意思疎通が出来るようになってきてからはじめたがよかったなーっては思ってます(笑)
あとはお子さんのやる気!も必要だと今では思います。
コメント