 
      
      
    コメント
 
            home
1ヶ月の頃はまだ近所に短時間だったと思います🙂徐々に時間を伸ばしていきました🙆♀️
でも2人目生まれたら多分おかまいなしに下の子に合わせて連れまわすと思います😅
年配の方々は足が冷えるの気にしますよね〜今は足で体温調整するからはかせなくて良いと言われてますもんね💦私も母たちに何度も説明しました😓
 
            なな
私の息子は家だとほんとに休みなくギャン泣きしていて、外出して散歩していると泣き止んでくれることが多かったのと、夫の帰宅が夜遅く、日用品の買い物など自分でしなければならなかったので、ほぼ毎日出てましたよ!
私も同じように、スーパーやら電車やらで色んな方に「かわいそう」と言われました、、、
最終的には、「何ヶ月?」と聞かれるのが怖くなり、聞かれると誤魔化すようになりました😅
今もこの、「何ヶ月?恐怖症」が残っていて、月齢を答えるのに躊躇します。
辛いですよね。
でも、あまり気にせずに。。
お子さんとみくさんが元気なら、誰にも文句言う権利ないと思います😃
- 
                                    みく 家の中だとギャン泣きなのに外とか車の中だと落ち着きます! 
 家に置いて置く方が心配ですよね汗
 
 かわいそうって言うなら見てくれるんですかって思いますもん
 何度も何度も聞かれると嫌になりますよね、
 
 そうですよ、よそはよそです!
 自分らが良ければそれでいいですよね
 ありがとうございます!
 今度言われてら文句言ってやります!- 4月10日
 
 
            プーさん大好き
連れ出せずに困らず生活できるならムリに連れ出す必要はない気がしますが、今の世の中、そんなのムリなことの方が多い気がします。末っ子は退院直後から幼稚園の送迎やお買い物、連れていってましたよ。
- 
                                    みく 家に1人にはしとけないですもんね汗ましてや外に出た方が泣きやんだりするんで外にだしてます!私だけだと近くのみですが、 - 4月10日
 
 
            きき
家で見れるならそのほうがいいかも知れませんが、今の時代はそうも行かないですよね😲
下の子は特に毎日連れ回してます。
これから度々知らないおばさまから声かけられると思いますよ笑
- 
                                    みく そうですよね汗 
 既に何人からか声かけられてます( ˙-˙ )- 4月10日
 
 
            はじめてのママリ🔰
上の子がいたり買い物だったりでしょうがない場合もありますよね。
ただ夫婦で1ヶ月くらいの赤ちゃん連れを見るとどっちかが家なり車なりでみてればいいのにーとは思っちゃいます。
病気もらったり怖くないのかなーと。
うちは1人目の時は予防接種以外のお出かけは首がすわる頃にようやくでした。
2人目はもっと早く連れ回ってましたが。
 
            RA
少し年上の方はみんなそんないいますよね!
私もよく可哀想と言われてました
でも小児科の先生によると赤ちゃんは
手足が冷たくても背中やお腹が冷たく
なければ大丈夫と言われましたよ!
昔と今は育児もだいぶ違いますもんね😥
 
   
  
みく
そうですよね汗私の母も気にして言ってくることがあります(>人<;)