※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいたん
妊活

卵管造影検査で両側卵管閉塞と診断され、通水検査を5回受けたが、医師が違うため6回目の検査が必要と言われた。次の治療ステップについて知りたい。

初めまして!
わたしは卵管造影検査をして
両側卵管閉塞と診断された者です。
ただ今通水検査五回目終了。

4回目の通水検査では先生に通っている。
と言われたので、5回目通水をして
もう一度卵管造影を希望しました。
しかし、4回目と5回目の先生が違っていて
5回目の先生にはまだ通っていないので
6回目の通水検査をした方が良いと言われました。

そこで、通水検査6回した方、
その後どの様な治療にステップアップ
したのか教えてください。

通ったと言われ大喜びで帰りましたが、
次行くと通っていないと言われ混乱しています。

コメント

まこ

私も通水しました。通水後にまた狭窄や閉塞する事もあるみたいですね。
ゴールデンタイムにタイミングは取ったりしてましたか?
私の場合タイミング取れない勤務が多かったので3回で通水は止めて体外受精にしました。

  • みいたん

    みいたん

    ありがとうございます。
    通水の際通っていないと言われたのでタイミングはとってません(u_u)
    先生からは体外受精を勧められましたがまだ通水をして通るという可能性を信じて6回目もやってみようと思っています。

    • 4月10日
  • まこ

    まこ

    そうなんですね…
    もし余計な事だったら申し訳ないんですが、両側の卵管閉塞で通水治療を複数回やるよりも卵管形成術をするか体外受精をする方が早いのではないかな?と思います。
    狭窄や片側閉塞で詰まってるゴミを流す目的なら納得できるんですが、完全閉塞の場合私が行っていた病院では通水はあまり進めてなかったので…

    私は片側狭窄だったので主治医から通水6回やってから考えたらイイよ、もしかしたら通ってる側の卵管がキャッチしてくれる可能性もあるから。と説明されましたが、年齢が30超えてたので時間がなくすぐに不妊治療クリニックに行ってみました。
    不妊治療クリニックの先生は、
    「片側の狭窄があるならもう片方の卵管の働きも弱いから時間かけるより体外受精した方が早いと思うよ。」と言われました。

    ネットなどを見ても片側が弱い、ダメならもう片側も弱い可能性の事書いていたので…

    1度セカンドオピニオンなどで他院受診してみるのはどうでしょうか?

    • 4月10日