
切迫で入院中の方です。赤ちゃんの体重が心配で、退院後の母乳育児についてアドバイスを求めています。退院時に赤ちゃんと一緒に退院した方、母乳育児の経験がある方、アドバイスをお願いします。
低体重児のお子さまを育ててる
ママさんに質問です!
私は今切迫で入院中名のですが、
来週の火曜日には36w2dになるので退院です
でも先週の34wの検診では赤ちゃんが
まだ2100gくらい…
点滴外したら1日2日で産まれると思うよ〜
とお医者さんにも看護婦さんにも
言われています😢💦💦
でもそうなると2500g未満で産まれて来る
んじゃないかと心配です…
みなさんはお子さんと一緒に退院できましたか?
また、母乳とか飲んでくれましたか??
アドバイス等あったら教えてください😭❤️
- mamata(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

Y❤︎
私も点滴外したらすぐ生まれると言われてましたが生まれませんでした😅
結局38週で生まれたのですが、生まれる当日の推定体重で2600いかないぐらいで、もっと小さいかもと言われてましたが3000超えてました😂
質問とはズレますが、こんなこともあるよーと捉えてくれれば嬉しいです🤭
ちなみに、私の友人の話になりますが
2100で出産した子がいて一緒に退院してました!
母乳もたくさん飲んでくれたらしく、今その子6ヶ月ですが、今でも完母です( ¨̮ )

♡♡♡ 🌹
息子は38wで1948gの
低体重で産まれました🥰
17日間NICUに入りましたが
とても元気に育ってますよ!
-
mamata
赤ちゃんの時小さくても
元気に育ってくれたら
それだけでいいですよね🥰🥰
出生体重だけ気にしてたので、
少しだけ不安が軽くなりました
ありがとうございます☺︎🌸- 4月10日

2児ママ
張りどめの内服してましたが、36週で2200で産みました!2週間保育器に入りましたが、病院の好意で(個人病院で、偶然部屋も空いていたので)私も2週間入院させてもらって一緒に退院しました😅
直母があんまり上手でもなく、私もあまり母乳が出なくなったので、混合からの完ミで育てました。そして早生まれだったので、他の子に比べて小さいんじゃないかと思ったんですけど、今じゃ全く同級生のことは負けず劣らずムチムチで大きいです😫今から肥満が心配です…
-
mamata
ママさんも2週間入院に
なったんですね!産まれたばかり
の赤ちゃんだと心配だし、
離れたくないですよね…😭💦
低体重児はずーっと小さめなの
かなぁと心配してたので、
ムチムチちゃんと聞いて
ホッとしました☺️❤️❤️
ありがとうございます!!- 4月10日

みい
NICUの看護師です!
うちの病院では、35週では2400g以上、36週では2000gくらいあればNICUに入院にならずに母児同室で過ごしてます!!
週数が進んでいれば、意外とみんな元気ですよ!
赤ちゃん、強いです☺️☺️
-
mamata
看護婦さんの言葉心強いです☺️
小さく産んじゃって、
保育器で、退院もバラバラで…
ってなったら自分のことを
責めるんじゃないかと思って
たので。
重さより週数ですね✨✨
ちょっとでも長くお腹の中にいて
くれると嬉しいです…♡- 4月10日

ゆん
1人目が切迫で4ヶ月近く入院して、36wで退院出来て、36w4dで産まれました👶
体重が、1990㌘だったので一緒に退院は出来なかったでした!その間は、日中は母乳をあげに病院へ通って、夜間は3時間おきに搾乳して冷凍して、次の日病院へ持っていくって感じでした!2400になるまで赤ちゃんは入院でした。
赤ちゃん小さかったので、産まれたばかりは、母乳を吸う力もなく、3時間おきに授乳したいのにずーーーっと寝てて、授乳の時間になっても泣かずに寝てて、母乳は吸ってくれないし、哺乳瓶も吸ってくれないし、本当大変でした(笑)でも、体重が増えるにつれてお腹すいたら泣いてくれるようになり、おっぱいも上手に吸ってくれるようになりました🤗
-
mamata
病院へ通われてたんですね!
まだおっぱいも張る時期ですし
大変でしたよね😭
ちょっとずつでも月齢が進む
に連れて飲める量も増えてくる
事に安心しました😊❤️
や- 4月10日
-
mamata
返信途中ですみません!
やっぱり赤ちゃんがおっぱいとか
ミルクを飲んでくれるのって
安心しますよね😊✨✨- 4月10日

たい
38週の週数での出産でしたが、2405gの低体重児でした。
ですが、保育器にも入らずの一緒に退院できました(^^)
けど、母乳が上手く飲めず、ミルクと補助の乳首?みたいなのを付けて授乳したり、搾乳して哺乳瓶であげたりしていて1ヶ月経った頃には直接、飲めるようになりました★
4歳になった今も小粒ちゃんですが、とても元気です(◦ˉ ˘ ˉ◦)
-
mamata
私の赤ちゃんも2400になってて
くれたら嬉しいです😭❤️
上の子の時もそうでしたが…
やっぱり1ヶ月経つまでは
私も赤ちゃんも母乳飲むの与えるって
へたっぴですよね😂💦
小さく産まれても元気でいてくれる
のが一番ですね💓- 4月10日
-
たい
きっと大きくなってくれてますよ(^^)
小さめちゃんだとお口も小さくてなかなか上手く飲めないと言われました😣
もちろん、私の方も久しぶりの新生児育児で慣れない授乳っていうのもあり、上手く出来るまで時間はかかりました😣
そうですね!!
今はなんとか曲線内に入っていますし、元気いっぱいなので心配はしていません(◦ˉ ˘ ˉ◦)
mamataさんも、もう少しで赤ちゃんに逢えますね♡- 4月10日
-
mamata
そうなんですね…
赤ちゃんもママも経験を重ね
なきゃ難しいですよね☺️☺️
平均内に入ると一安心する
気持ちわかります!!
もう少しで会える楽しみと
点滴を抜いたらいつ陣痛くるの
か…との不安との闘いですが
我が子に会いたいですね👶💓- 4月10日
-
たい
何事も経験ですよね☺️
けど、3人目でもまだまだ不安は多いですね😭
平均ではなくても問題ないとは思いますが、安心材料の1つではありますよね😭
点滴とったらそんなにすぐ来ちゃうものなんですか😳!!
緊張しちゃいますね( ノД`)
けど、可愛い赤ちゃんをみんなも待ってますもんね♡
母子ともに元気な出産になる事を願っています★- 4月10日
-
mamata
先輩ママさんでも不安になる
事を聞いて、安心しました☺️
切迫の人は陣痛も短いよ〜
ってのを聞いたので…
スーパー安産で産めるように
がんばります👊✨✨- 4月10日
-
たい
みんな、一緒ですね☺️
へぇ!!
初めて聞きました😳✨
期待したいですね♡- 4月10日

じゅりすけ
おはようございます。
こちらも低体重で、健診のたび体重の増えが少なくて心配でした。
2400gで出産。
小さい子はミルク飲んでる最中に疲れて眠ってしまう事が多く…、半月たってもあまり体重増えてなくて(>_<)
今は1ヶ月たち3100gです。
徐々にミルクの量を増やしていってます。おしっこもうんちも、おならもするし、よく泣くしよく寝るし!元気げんき(*´-`)
産むが易し。
あまり考えすぎず、頑張って下さい♪
-
mamata
ありがとうございます😊
うちも2400くらいまでお腹で
育ってくれたら嬉しいです〜!
色々なサイトを見ると心配に
なってきて、切迫になっちゃった
自分を責めてたので経験ある
ママさん達からのアドバイスが
心強いです✨✨- 4月10日

Hina mama💕
34wのとき1890gで切迫で入院していました。
小さめだから37wになるまで入院した方がいいかもと言われていましたが、36wになると点滴してても意味無い可能性もあるから退院したければ退院してもいいよと言われて36wで退院しました。
37w2dの健診で2500g超えたくらいと言われ、実際37w4dで出産し2272gでした。
低体重で低血糖だったため、2日間保育器に入り、1日半しか母子同室出来ず、退院日は2400g未満だったので一緒に退院出来ませんでした。
1週間後、2400を超えたので退院出来ると言われ迎えに行こうとしたところで病院から連絡が来て突然呼吸を忘れて顔真っ青になったためもう少し様子を見たいと言われて更に1週間半くらい退院が延びました😭
退院出来たのは生後20日目でした💦
うちの子は特別長かったかもですが😥
私が退院したあとも毎日授乳に通いましたが、母乳は一生懸命飲んでくれてました!
ただ、小さいから体力もないから、5分ずつしか飲ませないで、と言われてあとはミルクを足していました。
母乳飲むのに疲れちゃって、ミルクもなかなか進まず、授乳時間はかなりかかってしまっていました😩💦
出産して小さかった娘を見て、上の子の時と同じように過ごすことが出来なくて、早めに退院してしまったことをかなり後悔しながら毎日授乳に通っていました。
けど今4ヶ月になりましたが、小さかったとは思えないくらいムチムチで元気です😊✨
-
mamata
すみません!下にお返事書いちゃいました😅💦- 4月10日

ユアリ♡
一人目のとき切迫早産で入院して37wで退院しました。
点滴外してから張り返しはありましたが38w4dで出産しました!
出産前の38w0dに2400くらいだねって言われていましたが、2800以上ありました!でも黄疸があり退院がのびて再入院しました。息子が入院でしたが付き添いってことで部屋も貸していただけて一緒に入院し退院できました!
友達が36wで早産でしたが、3200ありましたが黄疸で退院がのびたそうです💦
質問とはずれてしまっているかもしれませんが、測る先生によって違いますがあくまでエコーの体重は推定なのでこればかりはうまれてくるまでわからないです💦
-
mamata
黄疸は生まれてからじゃなきゃ
わからないですよね😨
大きく生まれても退院が伸びる子は
伸びるんですね〜!!
ありがとうございます😊- 4月10日

mamata
たくさんアドバイスありがとうございます😊
やっぱり検診と実際の出生体重って
誤差ありますよね!
上のお子さんがいると、
切迫で入院してるのも申し訳
なくて早く退院したいですよね
私もなんとか36wで!とお願い
してます😂💦
毎日病院に母乳を届けに行ったり
おっぱいも上手に吸えなかったり
と、ママさんもたくさん心配に
なりましたよね…
4ヶ月でムチムチちゃん
可愛いですね☺️❤️❤️
平均内に収まってくると一安心
できますよね。
mamata
脅されて?ばっかりだったので
38wまでもってる方がいて
心強いです🥰❤️
2100で一緒に退院したんですね〜
ホッとしました!
ありがとうございます☺️💕