
3ヶ月半で喃語から奇声を出すように変化。発達障害の可能性や喃語の再開について不安。普通の発達か不安。
3ヶ月半で喃語をやめて叫ぶようになった。
1ヶ月で「あー」などクーイングをはじめ、2ヶ月には「あーうー」と、一日にかなり長いこと喃語?を発しており、よくお喋りするねーなんて言われていたのですが、
3ヶ月を過ぎた頃から急に「あーうー」というような、おとなしいしゃべり方が止み、
ぎゃー!ぁ゛ー!!きゃーーー!!!
などと奇声?をあげて叫ぶようになりました。
喃語は一才とかまでつづくとおもっていたのですか、今ではパタリと止み、話しかけても、叫ぶような声でしか応答しなくなりました。
調べてみると発達障害など色々でてきて、色々不安が出てきました。
初めての子でよくわからないのですが、喃語をやめて叫ぶというのは発達の途中で普通のことなのでしょうか??
喃語はまたどこかで開始されるものなのでしょうか?「あーうー」というかわいい声が懐かしいです😭
それぞれかと思いますが、どういう感じで言葉の出方など移り変わっていくものなのでしょうか??
- ともとも(6歳)

Huis
うちの子もよく叫びます!急に大きな声出します😂
そう言えば「あーうー」はあまり聞かないですね🤔「ふぅ!」とかは言ってますが。
でも目が合ったりあやすと声出してよく笑うし、育てにくいと思ったことはないので発達障害の心配はしてません😃

るる
もうすぐ3ヶ月ですが、うちの子も最近きゃー!きゃっきゃっ!など言うようになりました😂
この間まで喃語が可愛くて感動していましたが、最近は喃語より急に叫んでたまにうるさいくらいです。笑
保育のお仕事していますが、喃語と発達障害についての関係は聞いた事なかったです(私のただの勉強不足だったらすみません💦)。
喃語で沢山話す時期とか、あまり話さないけど周囲の言葉をよく聞くいて言葉を吸収する時期とか、色々あると思います。なのであまり気になさらず、その時々のお子さんの表れを楽しんでいけたらと思います😊✨
お母さんの優しい言葉がけは必ずお子さんにプラスになるので、沢山話しかけて下さい✨

ミント
自分の声を確かめてる?んじゃないでしょうか?
こんな音出るんだーみたいな笑
発達障害とかはまだ月齢的に気にしなくてもいいような気がします!

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ありますよー^^;
突然でびっくりしますよね^^;
そんな声出す!?って声出しますし(笑)
うちの子もそうでしたが、また喃語に戻りましたよ(´∀`)
コメント