
コメント

POKE
保育士してます!
もし仕事復帰まで余裕があるなら、慣らし延長お願いするかもしれません!
でもお昼寝ではないかなあ、、、

ちちぷぷ
私保育士ですけど、うちの息子はずーっと泣いてるそうですよ😂
わたしも職場の慣らしがあるので息子はすでに長時間保育です。。
寝ないという理由では延長はないですね。食べないとなると辛いですが…。
-
ぶりぶり
食べないとなると
延長になることが多いですか??
息子さんのことも気になりますね😢- 4月5日
-
ちちぷぷ
やはり、食べない飲めないだと命に関わってきますよね💦脱水症状になったらどうしよう。お腹空いたままお昼、おやつも食べないでかわいそうと。。
寝られない子はおんぶしても何しても寝かせますね!同じくらいの月齢なら寝落ちます笑
うちの息子は今日の昼寝30分でしたけど笑- 4月5日
-
ぶりぶり
なるほど、そうなんですね💦
とても不安と焦りと心配で
どうしようもなくなっていました。
コメントありがとうございます🙇♀️
息子さんも早く慣れますように🎵
最後に一つだけいいですか??
絶対慣れますよね??保育園楽しいってなりますか??- 4月5日
-
ちちぷぷ
はい!大丈夫です❤絶対慣れます!保育園は本当にいいところで、友達から受ける刺激も多く、学びも多いです!先生も優しくしてくれているはずです!!
保育士ですから子どもといたい気持ちもありますが、保育園っていいところだと胸張って言えるから保育園に入れてわたしは働きます!
焦ることないです!
ずっと大好きなお母さんといたのですから、そんなに簡単に寝られてたまるものか!とお子さんは思っています。やはり、寝る、食べるといった生活に根付いているところは不安が大きく出ますね。それを受け止めていくのも保育士の仕事ですからね!
お母さんの不安な気持ちをお子さんは嫌なほど感じていますから、先生たちを信じて、今日も楽しんでおいで!と送ってもらったほうがお子さんも気持ちを切り替えやすいと思います😊!(と言いつつ、わたしも預けたあと涙します笑)
本当に少しずつですから、長い目で見守っていてあげてください。
特に赤ちゃんで入園する子より、1歳すぎになるとよくわかってきているので泣きが強かったり時間がかかったりします💦💦
なんて偉そうに言いますが、わたしも職場で先輩にいつ慣れますか?って聞いて笑われてます笑!
お互い1日でも早く慣れられますように😚保育園行くー!って靴持って来る日が楽しみですね❤- 4月5日
-
ぶりぶり
読んでて涙が出てきました😭😭😭
同じ境遇のしかも、保育士さんとお話できて良かったです💦😭
よく考えるとゆっくり慣らしてあげれるから逆に安心ですね💕
他の子と比べないで
少しずつ娘のペースで慣れていくのをサポートしたいと思います❤️
本当に気持ちが色々ごちゃごちゃになってたので助かりましたぁぁぁ
ありがとうございます🙇♀️🎵
息子さんもうちの娘も
早く楽しいってなって
ママバイバイってなりますように💙- 4月5日
-
ちちぷぷ
よかったです!他に心配なことはないですか?せっかくなのでお話しますよ!
そうですよ!うちの子なんてすでに最後のお迎えで、ポツンです😂😂仕方がないけどちょっと可愛そう😂
他の子と比べることなんてないですよ!うちの子はうちの子!うちの子の昨日と今日、そして明日を比べてみてください!うんと成長しているはずですよ!!❤
きっと泣きもせずバイバイなんてされたら、それはそれで、あれ?ママ必要ないの?って寂しくなりますよ🤣大人は勝手ですね笑- 4月5日
-
ちちぷぷ
グッドアンサーありがとうございます🤣
- 4月5日
-
ぶりぶり
こんにちは!!
おかげさまで今日は
娘にリフレッシュさせてあげようと前向きに行動できています🤩💙
息子さんすごいですね💦
めっちゃ頑張ってますね😢😢
うちのこも、フルになるとクラスで一番遅いお迎えになると先生に言われました💦
でも、仕事で他のお子さんを慣らしてる時ちちぷぷさんは複雑な気持ちになりますよね😭😭
それなにのこんなグダグダ言うて申し訳ないです😫😫
最後に聞きたいことなんですが、
誰にも言えず、、、
実はまだ授乳しているんです。
そして、添い乳で寝かせることもしばしば💦そ
そのせいかまともにご飯食べることあまりありません。
コーンだけしめじだけぱんだけ
といった感じです。
授乳の仕方を変えるべきなのか
なんかアドバイスあったら教えてください!!
あの、時間がある時で大丈夫です!
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 4月6日
-
ちちぷぷ
こんにちは!良かったです!
息子も朝から精神崩壊してて笑
色々怒ってました😂朝からみんなで少しお出かけしたら少し安心してきた表情になりました笑
頑張ってますね🤣仕方ないですね、保育士の子なので笑
意外と複雑ではなく笑、別れるときは辛いですし仕事中も息子も頑張ってるかな?とは思いつつ自分もオンなので頑張れてます笑
添い乳!なるほど〜!まさに食べない理由な気もしますね。お昼寝できない(安心して眠れない)というのもわかる気がします。トコトコトコさんは授乳に関してどのようにお考えですか?続けたいとかやめようかなとか、、、- 4月6日
-
ぶりぶり
息子さんと一緒です😳‼︎‼︎
今日は午前中本当笑わなくて
大丈夫かな?と思ってたんですが
みんなで花見したり大きめの公園行ったりしたらいつもの娘に戻ってくれました💕🥰
授乳は娘が欲しがる間はあげようと思っていました💦自然卒乳まで💦
夜もなんども起きるということもないので
でも、辞めた方がいいのかもしれない。と最近思いだしたんですが
保育園で不安な上おっぱいをいきなり辞められたらストレスがかかると言われたんですが、、、
そのへんどう思いますか??😳😳
もし、それが大丈夫なら
おっぱいに細工してでも今辞めさせたいです‼︎- 4月6日
-
ちちぷぷ
知恵がついてきたので、今日もまた連れて行かれるのでは!?とビクビクしてたのかもしれないですよね😂😂
そうなのですね!
今どのくらい授乳していますか???頻度、時間帯など教えてください!- 4月6日
-
ぶりぶり
家にいたらちょこちょこのみにきます💦外にいるときは欲しがることはほとんどありません。
絶対に飲むのは
朝起きてからと夜寝る前は飲みます!
なので、、、
回数も結構あるし
時間もバラバラです😭
文章に書くとやばいですね😭- 4月6日
-
ちちぷぷ
やめるときはだいたい夜間から〜とは思いますが、トコトコトコさんの娘さんの場合は夜も朝も一緒に、でないとわからなくなってしまいそうですね。
わたしも今やめるのはストレスになると思います…かなりおっぱいを心の拠り所にしてるのかな?と思うので。
おっぱいばかりはお母さんの気持ち一つだと思います。続けるもやめるも正解はないので、お母さんの気持ちだけ!
でも、食べないお子さんはやめると嘘のように食べるし、夜起きることもなくなるので昼間スッキリと遊べます。なにかに固執してたものとも切り離されてスッキリするという印象もありますよ。
やめるならGWを活用してかなぁ。全てやめる勢いで。。
今できるのは添い乳はやめることくらいでしょうか。
お昼寝はトントンで寝てますか?- 4月6日
-
ぶりぶり
実は断乳一度だけチャレンジしたことがあったんですが、近所の人から通報されまして💦やめたんです😭
今私と娘にはその何かに固執してるものを切り離すのが必要な気がします😳このままじゃ娘はなかなか保育園に馴染めず辛い思いをしそうです。
お昼寝は
もっぱらそとで、、わたしが外に出るのが好きすぎて家にいません💦😭
なので車かベビーカーか抱っこ紐で寝てます。その時は動いてるので自然と寝ています💦
明日から早速寝かしつけを
添い乳やめようと思います。
トントンで寝かせるのが難しい場合
抱っこでもいいのでしょうか??
やはりトントンで寝かせた方がいいですか???- 4月6日
-
ちちぷぷ
あら…通報…それは大変でしたね💦赤ちゃんがいると気を遣いますよね😩
そうでしたか。。
なるべくならお昼寝時間はおうちでさせたほうが娘さんのためですが、これはもう今更かな…保育園ですものね!
はじめは立って抱っこかもしれません。それから座って抱っこ、添い寝となれるといいですね!!- 4月6日
-
ぶりぶり
おはようございます‼️‼️
そうだったんですね💦
お昼寝お家でした方が良かったとは💦考えもしませんでした😭恥ずかしいです😩
わかりました!
立って抱っこだったら粘れば寝ると思うので今晩そこからやって行きます💦
ちちぷぷさん
アドバイスありがとうございます😭‼︎
ちゃんとしていこうと思いながらどうしたらいいかわからなかったので
やるべきことがわかって良かったです🙇♀️🙇♀️- 4月7日
-
ちちぷぷ
そうですよね、知らないというのはどうしようもないですよね。。
大変だと思いますが、お子さんの様子も見つつですね。
うちはここ数日夜泣きのように泣こうとするので、保育園大変なんだなと思っています。。
良かったらまた経過を教えてくださいね!- 4月7日

かなまま
保育士をしていますが、お昼寝ができないからといって慣らし保育延長になった子は今までで1人もいません🤔延長になったんですか??🤔
-
ぶりぶり
延長になりました。
どのような心持ちでいたらいんでしょうか?💦
うちの子以外の18人は
朝少し泣くだけで日中は泣かないみたいなんです。
お昼寝も今日お昼に迎えに行ったらみんなできてました💦- 4月5日
-
かなまま
三日目にして18人みんながお昼寝してる事の方が驚きです😳この時期はいろんな部屋から一日中泣き声がしてます😂安心してください、トコトコトコさんのお子さんだけじゃないですよ😭❤️
子どもたちってお母さんの不安な気持ちがすごく伝わるので、ドーンと構えて笑顔で送り出してあげてください☺️もちろん、不安でそんな気になれないと思いますが😭不安な気持ちはママリや友達、家族にぶつけてください!いつでもお話聞きます☺️- 4月7日
-
ぶりぶり
おはようございます!!
やはりそうですよね😅
友達の子供が通ってる保育園は
みんな大泣きしてるって聞いて
なんでうちはこんなに、、、
と思って余計に焦りました。
一応笑顔でいるつもりなんですけどきっと心のうちを読まれてますね。
先生方はとても良くしてくれてるので
ドンと構えて明日送り出そうと思います!🐥
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 4月7日
ぶりぶり
今日慣らし保育3日目なんですがうちの娘以外はもうお昼寝ちゃんとしてました。
お迎えに行った時、娘は先生に抱っこしてもらってました。
他のお子さんはほとんど泣かないんです。こんなに差があるんですね💦
比べちゃだめなんですけど
私の育て方が悪かったんじゃないかとかわけわからないこと考えてしまいます。それによって娘にも保育園にも負担がかかってるんではないかと。
帰りに先生から
来週もだけど再来週もちょっとあやういと言われてしまい、なぜか落ち込んでます