
コメント

みかん
え?やっていけるでしょw
収入にもよりますが*\(^o^)/*

娘のプリケツさいこー!
うちは7万の家賃で収入20万ですがやっていけてますよ♡
-
結依mama
水光熱費っていくらかかってますでしょうか?
- 2月25日
-
娘のプリケツさいこー!
水道1万、電気約6000円、ガス約6000円って感じですかね〜!夏とかは電気とガス何故か4000円代でした(笑)
お給料いくらぐらいもらってるんですか⁇- 2月25日
-
結依mama
3人ぐらしでそれだけかかってるってことですか?
給料は手取り25万です!平均。- 2月25日
-
娘のプリケツさいこー!
そうですよ〜!
でもやっぱり子供産まれてからは2人の時よりも金額はあがってますね。お金の事でもめるのって本当ストレス!でも旦那さんもう少し考えてあげてほしいかなぁ(´д`)- 2月25日
-
結依mama
お金のことになるとすごいストレスになりますよね(´Д`)
- 2月25日

A⑅∙˚⋆
うちは22万の収入で12万の家賃ですよ…
-
結依mama
何人暮らしされてるんですか?
- 2月25日
-
A⑅∙˚⋆
旦那と2人暮らしですよ〜
- 2月25日
-
結依mama
二人暮らしして
水光熱費いくらかかってますか?- 2月25日
-
A⑅∙˚⋆
都内で家賃12万、水光熱費3〜3.5万ですよ😹毎月ギリッギリですよ〜
- 2月25日
-
結依mama
家賃12万 びっくりしました😳
- 2月25日

こゆん
旦那さんの給料によりますが、やっていけると思いますよ。
むしろ、一戸建てで、その家賃なら安いレベルだと思います!
-
結依mama
旦那の給料は平均25万です!
そうなんですか、、、
ゆんまいさんは旦那さん合わせて何人暮らしされてるんですか?- 2月25日
-
こゆん
手取りで25万ほどなら全然やっていけると思います!
うちも、手取り25〜30万ほどで、家のローンを9万ほど払ってますが、余裕でやっていけてるので…
うちは、まだ二人暮らしなのですが、今の段階で私が寒がりで1日中エアコンと床暖房ガンガンなので、赤ちゃんが産まれても光熱費は変わらないかなーと思ってます。
節約節約と言われても、暖房代ケチって赤ちゃんが風邪引いたりする方が心配じゃないの?と旦那さんに思ってしまいますo(>_<*)o- 2月25日
-
結依mama
あたしも結構寒がりなんですが、、、
旦那さん暖房ガンガンに入れてても 何も言われませんか?
確かにそれは思いますよ?
だから子供のこと考えてあげたらいいと言うのですが そんなんばっかり考えてても生活やっていけへんやん。言われるし あたしもどうしたらいいか分からないんです、、、
あたしがもらってきた給料じゃないし、、、文句なんて言うてるけど 今は節約ゆうし、、、- 2月25日
-
こゆん
妊娠中なので、風邪引かないようにと言われているので、暖房ガンガンでも何も言われません。
風邪引いて、病院行く事考えたら、光熱費かかるほうがよっぽど良いと思うんですけどね(っ ̯- )
他の方へのお話等見ていると、暖房器具が消費電力高い物なのかな?という印象なので、暖房器具を見直してみても良いかもしれないですね。- 2月25日

おさつ
5.8万で戸建て借家いいですね( °◊° )安い!ただ光熱費は集合住宅より高くなりがちですよね💧とくにこの時期でしかも赤ちゃんもいるなら尚更💧
-
結依mama
いきなりの3人ぐらしなので
もう周りに計画なさすぎ言われて笑われてるとか あたしが 子供のこと子供のこと言うからとか言わるけど だれだって子供のこと 寒い中で生活させたくないって思いますよね?- 2月25日
-
おさつ
光熱費にいくらかかってるんですか?
寒い思いさせたくない気持ちはわかります。
一方、手取り25万で5.8万の家賃ならある程度毎月貯蓄できるとは思います。- 2月25日
-
結依mama
まだ住み始めたばかりなのですが
電気代5日間で5000円
水道代とかが まだ請求書来てないんですよ、、、
できますか、、、
節約の方はまだ続けた方がいいと思いますか?- 2月25日
-
おさつ
それはさすがに高いですね(>_<)1ヶ月3万円になる計算てことですよね?それはわたしがご主人の立場でもガミガミ言ってしまうかも💧
赤ちゃんに負担かけずとも贅沢をせずに過ごしてれば貯蓄出来ると思います。専業主婦は働かない代わりに家計を管理し無駄な支出を減らす役割があると思います。食費を抑える工夫をするであるとか、洗い物にお湯を使わない、お子さんがいない部屋は暖房つけないなど。- 2月25日
-
結依mama
まー、一日中電気カーペットつけっぱなしのヒーターつけっぱなしで全部結構電気食う家電製品ばかりなので、、、
でもその上 洗濯機使ったりお風呂とか使ったり 水道代が、、、ってなったり 考えたくないこと考えてしまうし あたしも結構人の金使うだけ使って、、、みたいな感じやし、、、感謝もできひんあたしに 生活やれるわけないやろうし、、、- 2月25日
-
おさつ
私も同棲・結婚するまで実家暮らしで一人暮らしの経験ないですし、どちらかといえば裕福な家庭で育ったいわゆるお嬢様だと主人にも言われます。
ですが専業主婦になってからは、主人が稼いでくれていることに感謝して節約や我慢できるところはしています。それが当たり前だと思うので。もちろん主人に文句を言われたことは無いですし貯金も出来ています。
赤ちゃんがいれば赤ちゃんに負担をかけるような節約までする必要はないと思いますが、それ以外の部分は我慢し、稼いできてくれていることに感謝するべきだと思います。
ご主人と赤ちゃんとうまく3人で過ごせるよう頑張ってくださいね。- 2月25日

こまゆけ
子どもが小さいうちは光熱費高くなるのは覚悟してます!大人だけだったらなんとかなっても子どもが小さいとそっち優先に考えますし。
我が家も今年は高くなるけど、来年は少しは減るかなって思っています。
-
結依mama
子供のこと考えて色々旦那にも言うたりしてるのに お金の事考えてやるし 子供のこと一番に考えてあげてもいいと思いません?
- 2月25日
-
こまゆけ
子どもができてからはやっぱり何をするにも子ども最優先ですよね!小さければ尚更!我が家も二人目とはいえやっぱりこの時期は色々気遣います!
私はあまり節約とか得意じゃないんですが。。自分のやる事の中で我慢できる部分は我慢してって感じでやってますかね!- 2月25日
-
結依mama
そうです!子供優先になってしまいます!
あたしも節約なんて得意じゃないし 正直ここまで 節約節約言われたん初めてやし 慣れないのかしんどいですね、、、- 2月25日

ぐりぐら
収入や生活の状況にもよるとは思いますが
出来るとは思いますが、赤ちゃんの年齢が上がるにつれ教育費が嵩む事を小さいうちから念頭に置いて貯金をオススメします。
-
結依mama
旦那もそういう先のこと考えてやります。
でも部屋が結構冷えきった中で
子供のこと考えずに 自分のことだけ。湯たんぽ置くだけ置いて ヒーターは消して 寒い寒い中子供に
ずっと寒い中生活させてやりたいと思いますか?- 2月25日
-
結依mama
厳しいというか
二人暮らし始めたばかりなので
いくらかかるかわからへん中
電気使うだけ使って
請求来たら5日間で5000円。
そりゃ色々節約節約言われますよね、、、- 2月25日
-
ぐりぐら
コメント誤って消してしまいました。
結衣mamaさんだけが電気を使った訳ではないんじゃないでしょうに。節約と言われても限度もありますよ!
思いきって家電を買い換えするだけでも大分光熱費は変わると思いますよ◟́◞̀
後は待機電力とか周りを見渡す事は以前やった事があります。- 2月25日

ちゃんりー
我が家はガスファンヒーターと床暖房でガス式の衣類乾燥機まで使い冬場は三万越えです(>_<)そのかわり電気代はエネファームいれてるので少し安いですが‥。水道も毎日洗濯機何回も回すので一月一万程行きます。灯油を入れる石油ストーブなどはどうですか?すぐに暖まりますしかかるのは灯油代なので分かりやすいですよね。一軒屋はどうしても寒いです(*_*)住み始めってまだ節約って言えるほど統計がでてないですもんね。ご主人理解してくれるといいですね
結依mama
生後18日の赤ちゃんが居るもんなんで 電気代とか 結構な請求来て
旦那がピリピリしてて、、、
節約節約ゆわるし
言われることは分かるのですが、
まだ二人暮らし初めて間もない
あたしに節約とか言われて
やる気がなくて言うてるんじゃなくて やっていけるんやろかという不安がつもりにつもっていくんです、、、
みかん
一軒家ってどうしても電気代は、他よりかかると思いますよ?
なんてったって広いですし(;^_^A!
こまめに付け消しして
やれる事してても、
結構な額なら仕方がないと思いますよ!!
赤ちゃん居ると尚更
暖房使ったり、夏は冷房使ったり(;^_^A
結依mama
やっぱりかかるもんなんでしょうか?
今月5日間だけ使っても
5千円近くの請求来て、、、
あたしらが寒いから言うて
電気カーペット持ってきたやつも
付けずに 電気ヒーターがあったとしても 子供が震えてる時以外は
布団かぶってるから 大丈夫と。
もっと子供のことも考えてあげてって思うんですが それを言うたら そんなんばっかり考えてても生活やっていけへんやん。言われるし
あたしもあたしで子供のこと思って 一日中ずっとヒーターつけっぱなしやし、、、って言うところもあったので、、、
みかん
ヒーターしかないのでしょうか?
エアコンの方が多分電気食いませんよ!
(新しければ新しいほど省エネ)
あとホットカーペットは、
熱が逃げるので、
コタツが節約に向いてます*\(^o^)/*
結依mama
エアコンあるのですが
昔のなので 電気代結構食うらしいのですよ、、、
コタツは病院の方に
火傷するから言うて辞めてください言われました笑
みかん
エアコンをいずれ
買い直すべきですね(´・ω・`)💦
火傷?とは、赤ちゃんがですか?(*_*)
大人が入るぶんには良いかとww
結依mama
そうなんですよ、、、
買い直さなあかん😞😞
火傷は赤ちゃんの事です!
なるほどね!!
みかん
赤ちゃんをコタツに
入れるは、普通に考えて
アウトです(^^;;
ホットカーペットも
暑すぎたりしたら良くないので
ホットカーペットの上に赤ちゃんを置くのはオススメしません(*_*)