
旦那と喧嘩して、話し合う元気がない。家庭の雰囲気が悪く、お腹の子供にも悪い影響を与えると感じている。どうすればいいか悩んでいる。
旦那と一昨日の夜喧嘩して、昨日、今日と必要最低限しかしゃべらなかった。
今回ばかりは謝ってきて、今後どうするかを言ってくるまで許さない!
とまで思ってたけど、怒るのに疲れた。
家の中の雰囲気はよくないし、居心地が悪いだけだし、お腹の子供にも悪い影響を与えてしまうと思うし、なんかもうどうでもよくなった。
私はこんなんでよいのだろうか?
本来なら話し合うべきだろうが、これ以上喧嘩する元気がない。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わかります😅昔はよく喧嘩したし、何日も口を聞かなかったり、とことん言い合ったりしました。妊娠、出産、子育てするようになってから喧嘩する気力も時間もなくなりましたね💦もういいや。ってなります。

ぽん
うちは、旦那と今月頭に喧嘩した時に、LINEはもちろん無視(笑)
しまいには、「妻のトリセツって本でも読んで勉強したら?」と言うくらいでした🤣
今も、きちんと本を読んでるのか分かりませんが、前よりは怒られること少なく……なった、、ような、、そうじゃないような(笑)
自分が落ち着くまで、関わらないのが1番かもしれませんよ😅
うちは2週間ほど、LINE無視で素っ気ない感じに対応してました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦で、主導権を握られてるので、取説読んでなんて言えません💦
ぽんさんが羨ましいです😂- 3月30日
-
ぽん
専業主婦って、年収にすると1000万くらい稼いでるみたいですよ😳
それを強みに使ってみるとか‼️
だって、独身男性なんかは、仕事から帰ったら自分でご飯作ったり、洗濯する人だっていますから、「仕事して稼いでやってる‼️」みたいなことを言うのは、おかしいと思うんですよね‼️- 3月30日
はじめてのママリ🔰
わかってもらって嬉しいです!
そうなんですよね💦
喧嘩する気力がなくなりました😂