

しょおちゃん
ミルクよりの混合でした😊
離乳食を始めてから、授乳量ががくっとへり、8ヶ月くらいからはミルクだけにしました。私もあまり母乳のではよくない方でしたが、何より6ヶ月くらいで歯がはえてきて、乳首を噛まれるのが嫌でやめました😆
そこまでおっぱいに執着なかったのですんなりやめれました☺️

鮎🐟
1人目は生後3ヶ月半頃から、2人目は生後1ヶ月半頃からです。
どちらも母乳育児へのストレスが主な理由です。
1人目は周りからの母乳育児のゴリ押しから来るプレッシャーで
2人目は不快性射乳反射で授乳が不快で不快で・・・酷いストレスを感じてました。
あと、下の子に母乳あげてると上の子が嫌がって引き剥がそうとしたので💦
ママを取られたってヤキモチやいてたんだと思います。
元々母乳量も良くなくて、娘は2週間健診で体重全然増えてなくて引っかかりました。
大して出てない母乳を不快に思いながら吸わせ、上の子にも嫌な思いをさせるぐらいなら、ミルクでストレスなく息子にも娘にも接してあげたいと思いました。

(˘ω˘)
しろさんの楽なようにするのが一番ですよ☺️これが良いとかはないです。
うちの子は飲むのが下手くそで混合希望でしたが最初から飲めませんでした。おっぱいは出たので搾乳して溜めて1日1回はあげてましたが、差し乳になのと哺乳量も増えてきたため量を確保するのが難しくなった、外出するようになり搾乳の時間がなくなったのをきっかけに2ヶ月手前に完ミにしました。

まる
1カ月になったと同時に缶ミにしました!
混合だったので授乳→ミルク→オムツ替えをしてたら1時間とか普通に超えててしんどかったので…
あと保育園に受かり次第入れるので早いうちから缶ミにしようと思ってしました☺️💕
母乳は差し乳だったので出てたのですが、今は負担が減って夜も結構寝れてます💞
コメント