
6万7000円の給料から所得税が引かれることがあります。8万8000円以上で確実に発生します。
8万8000円以上は所得税が発生しますが、、、
6、7万の場合でも所得税が引かれることはあるのですかね??
6万7000円の給料から2000円の所得税が引かれてました💦
- みん(6歳, 9歳)
コメント

aina 🦋
引かれることもありますよー!
どっちにしても、年収103万を超えなければ、年末調整もしくは確定申告で所得税は全額返ってきます!

さえぴー
源泉所得税は源泉所得税額表を元に金額決まってます(ご参考までに表をつけておきます)。仰る通り88000円から発生しますが、発生しても月130円~です。2000円も引かれるには月125000円稼いでないと合いません。
ちょっと遅いですが、昨年の年末調整で計算したら追加徴収になった分が引かれたとかはないですか?そうでなければ計算ミスの可能性があるので、一度確認された方が良いと思います。
-
さえぴー
ちなみにもし計算ミスなら、年末調整でちゃんと計算すれば還付されるので、そこまでそのままかもしれないです。
- 3月28日
-
みん
以前いたとこと違うバイト先ですし、昨年のに間違いはなかったので追加徴収分ではないと思います💡
計算ミスなんですかね、戻ってくるならよかったです😣- 3月28日
-
さえぴー
もしかしてダブルワークしてる(してた)とかないですか?
もう1つの可能性を思いつきまして、
通常の源泉所得税は表の甲欄を元に計算するのですが、ダブルワークしてる場合他の会社でどのくらい稼いでるかわからないので多めに徴収しておこうという考えで乙欄の計算方法(甲欄よりかなり高い税額)で徴収します。
2000円引かれた勤務先で年末調整のとき等に平成31年分の扶養控除申告書は書きましたか?- 3月28日
-
みん
ダブルワークはしてないんです😕
昨年はお産で2ヶ月くらいしか仕事してなかったので💡
扶養控除のは書いてないので毎月、所得税は高いです(泣)
書いてないせいで所得税がかからない月収でも引かれてしまうのでしょうか??- 3月28日
-
さえぴー
扶養控除申告書を書いてないと乙欄(88000円以下でも月収×3.063%)で計算されちゃいます(><)金額的にもそれっぽいですね。
年末調整で調整してもらうにしても、毎月2000円くらい引かれるのはさすがに大変だと思うので、一度乙欄で計算していないか確認して、そうなら扶養控除申告書書いて甲欄で計算してもらえるよう勤務先に相談してみてはいかがでしょうか?- 3月28日
みん
そうなんですね💦
今まで8万8000円以下の時は一度も引かれたことなかったのでびっくりしてしまって💦
普段は10万以上なので年間だと103万は超えますが、今回は8万8000円以下なので今回の分は全額かえって来ますかね😢
aina 🦋
年間で所得税の納める額は決まるので、年間通して納めた金額が多ければかえってきますが、少なければ追徴になります😂
みん
今の職場は他の月も払いすぎてるのでその分は戻ってくると思うのですが、
今回は所得税が発生しないはずのところ引かれてるケースは初めてだったので今回の分は戻って来るのか不安で😣💦
aina 🦋
年収に応じて払いすぎてる分はかえってくると思いますよ!
みん
ありがとうございます😭