
妊娠8ヶ月で、赤ちゃんが私だけを求めることが多くて困っています。旦那が忙しく、私以外頼れる人がいないので、対策を知りたいです。
もうすぐ8ヶ月です。
最近、私じゃないとダメって時が多くなってきました。
毎日一緒にいて、私なりに頑張ってきたかいがあったー😭♡
と思い嬉しさもあるんですが、見てて欲しい時とかちょっと困ります😓旦那が抱っこしてもグズグズ、私を探します。
旦那は娘が起きたくらいに出勤し寝てる時に帰ってきます。休みは週1回…。
頼ったり娘をみててもらえるのが旦那しかいないので、旦那いやいやってのは極力無くしたいんです😭
対策とかあれば教えて欲しいです😵
- なつ(5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡♡
うちもそうです!
うれしい反面、大変ですよね😭
わたしの場合、トイレなどちょっと見ててほしいときは、ぐずってても旦那にお願いしちゃってます😂
最初はわたしが戻ってくるまで泣き続けていましたが、旦那なりにがんばってあやしてくれていて、少しの時間ならパパもOKになりました✨
それでも眠たいときや機嫌が悪いときは、ママじゃなきゃやだー!って泣き続けますが😂😂
でも、パパがいやなんじゃなくて、ママがいいだけだから、少しずつパパとふたりきりでも大丈夫っていう時間を作っていけたらと思ってます🙆🏻♀️
旦那さんお仕事忙しそうですが、娘さんと関わることには積極的なんですかね?🤔

はい
ウチも専業主婦なので、やはり私ばかりご指名があります…
だから、なるべく夫と娘との時間をふやすよう、休みの日にスーパーにいくとき、そーっと出て二人で留守番させたり、朝は必ず見送らせたり、お父さんにしかできない遊びをさせたりしています。
例えば「高い高い」や、娘は電話をいじるのが好きなのですが、お父さんだけが電話に触れるということにしています。お父さんとだけ遊べるお気に入りのおもちゃなどあるとスムーズかもしれません。
-
なつ
コメントありがとうございます😊
お父さんしかできない遊びいいですね!お父さんとだけってのは考えたことなかったです!
家での遊びで出来ること考えてみます^ ^!- 3月27日
なつ
コメントありがとうございます😊
旦那は、休みの前日は夜泣きもあやしてくれたり、休みの日は一緒にいるから出かけてきていいよーと言ってくれたり色々協力はしてくれています!だからこそ、泣いちゃうのがなんだかかわいそうで…💦
パパと二人の時間を極力作るのが大事ですね!私も泣いてるからすぐ交代ってしてたので、娘にも慣れるよう頑張ってもらいます!
ママがいいだけですもんね、旦那にもパパが嫌なんじゃないよーってちゃんと伝えなきゃですね😌!
♡♡♡
優しい旦那さんですねー☺️✨
そしたらなおさら、パパがいやなんじゃないってわかってもらいたいですね!
お互いがんばりましょうー😂👏🏻
なつ
パパが嫌だと思っちゃうと辛いですよね💦
rmama♡さんの旦那さんも泣き続けても頑張ってあやしてくれるなんてステキですね☺️
嬉しい悩みですが頑張りましょう!ありがとうございます😊!