
コメント

ママーリ
ブレンダーのみで離乳食作ってました🎵
離乳食中期は炊飯器が大活躍しましたよ‼️
茶漉しやおろし器は使ってなかったです✨

Himetan❤️
ブレンダーは便利ですが少ない量だと使いにくいみたいですよ💦
レンジでチンしてお粥を作れる容器は便利ですよ☺️
-
meme
ブレンダーは少量には不向きなんですね!
チンしてお粥作れる容器は便利そうだったので買いました!- 3月26日
-
Himetan❤️
私も買おうか悩んだら友達からそう言われました😅
あと使う時期も短かったって
他に思い出したのが野菜を茹でる時間を短縮する為にシリコンスチーマーを使ってました☺️
それをすり鉢とか茶こしで潰したりこしてましたよ😊- 3月26日
-
meme
なるほど〜。しかも高いから迷いますね😂
シリコンスチーマーはレンジでチンする容器ですよね?茹でるより断然楽そうですね!!買います!!笑- 3月26日
-
Himetan❤️
シリコンスチーマーはレンチンで使えるやつです
本当に楽でしたよ
野菜以外にもお肉やお魚もスチーム出来るので焼いたり茹でるよりパサパサしないです!- 3月26日
-
meme
買います❤️😄ありがとうございます‼️
- 3月26日

怪獣あんこら
ブレンダーあればなんとかなりますよ。おろし器って大根おろし作るやつ家にあれば代用出来るしわざわざいらないと思うけど…。
-
meme
おろし器、すり鉢、茶こしの使い方のちがいがわからないのですが、、、ブレンダーがあればいけますか!よかった!
- 3月26日

おじょこ
ブレンダーあれば結構なんでもできます(^ω^)!茶こしおろし器使ってないです^ ^
-
meme
ありがとうございます💕
- 3月26日

みにとまと
ブレンダーは量が少ないと空回りしてしまうので、100均の小さいすり鉢と茶こしや味噌こしがあると便利でした🤗
-
meme
なるほど!一応あった方がよさそうですね!
- 3月26日

みよママ
赤ちゃん本舗でお米からでもご飯からでもレンジでお粥が作れるものを買いました🎶大活躍です♡♡
-
meme
便利そうだったので買いました😊
- 3月26日

ココ
私はブレンダーてはなくミキサー使ってました。お粥とかすぐにドロドロ滑らかに出来て良かったです。
ある程度作って製氷皿で冷凍しといてチンするだけで食べさしてました。
-
meme
ミキサーとブレンダーのちがいがわからないのですが、ミキサーの方がドロドロになりますか?
ミキサーかけたあと、裏ごしとかしてましたか?- 3月26日
-
ココ
ミキサーは材料入れて液状にするやつで、ブレンダーは鍋とかに入れたままで細かくしながら混ぜるもの…ですかね🤔ブレンダーは使ってないので何とも言えないですが、ミキサーだけで大丈夫でした。
- 3月26日
-
meme
そうなんですね‼️
ブレンダーは離乳食終わったら使うか分からないけれど、ミキサーはなにかと使えそうなので良いですね!- 3月26日

おゆママ♡
他の方も仰ってるように、少量のときはブレンダー空回りで使えなかったので、100均で小さいすり鉢だけ買いました✨
-
meme
なるほど。。
すり鉢は必要そうですね!
すり鉢でつぶしたあと裏ごしは必要ですか?- 3月26日

ゆずぽん
圧力鍋で野菜を一気に煮て刻んで小分けに冷凍していました😊残った汁は野菜出汁として冷凍してました
-
meme
すみません、超料理音痴なのでへんな質問をしてしまいますが🤣、野菜を一気に煮たら、具材や風味(?)は混ざったりはしないのでしょうか?!
あと野菜出汁はどこで使うんですか?!- 3月26日

ママリママ
小さじ1とかの時はブレンダーあまり使わなかったけど、1週間くらいまとめて作るようになると便利です。
茶こしは網に詰まってそうじにイライラして使いにくいです。
おろし器はこうや豆腐を下す時にしか使ってません。
野菜とかまとめて作るなら圧力鍋で煮るのが便利ですよ(^^)
-
meme
茶こしのイライラは想像がつきます😂
いずれブレンダー使うなら今のうちに買っておこうと思いますが、
初期は茶こしやすり鉢を使うのが妥当でしょうか😅- 3月26日
-
ママリママ
本当は茶こし、すり鉢無しでブレンダーで全部いきたいのですが、少量だとブレンダーが空回りして使えないんですよね…。
私はすり鉢は小さいやつで棒つきのを100均で買って、最初だけチマチマしてました。
ストック作るようになったら、皆さん製氷皿をよく使われてますが、私は100均のチョコとか用のシリコン型でしてました。
小さじ1や大さじ1で作って、固まったらジップロックで保管です。
もっと食べるようになると50mlや100mlのパックに入れてます。
あと、うどんカッターで良く見かけるシリコンのヘラは神です!!
つぶす、切る、混ぜる、移す、包丁やまな板の登場回数が減って、時短にはオススメです!!- 3月26日
-
ママリママ
あと、圧力鍋は電気圧力鍋がいいですよ!
材料入れて、時間と圧力セットして放置なので台所にいる時間が短縮出来ます(^^)- 3月26日

かめたさん
私はハンドブレンダーもフードプロセッサーも茶こしや、すり鉢のセットも持ってます😊
離乳食初期はハンドブレンダーで、中期はフードプロセッサー使ってます!!
中期になると魚🐟などすり鉢でほぐしてあげたりしやすいですよ!少量なので…
おかゆは炊飯器で炊いて冷凍してます!
炊飯器が1番美味しいです👏😭
-
meme
おお!理想的です✨
やはり色々あった方が便利そうですね‼️
ちなみになんのメーカー使ってらっしゃいますか?😆
炊飯器が一番美味しいんですね!作ることに精一杯で、味まで考えてなかったですw- 3月26日
-
かめたさん
ハンドブレンダーは最初だけだと思い2000円くらいのを買いました😆
フードプロセッサーはパナソニックは15000円です🤗
炊飯器ならスイッチ一つでいい感じに柔らかいのですり潰す時期さえ乗り越えれば、そのまま食べさせてます!
あと圧力鍋は今便利です!!
形が大きくなると煮る時間も長くて大変で、しかも丸呑みするので、、ですが圧力鍋で煮たら柔らかくてモグモグ期に移行するときに食べさせ安いし、時短になりますよ😭- 3月26日
-
meme
2000円、安いですね!!2000円のもので十分使えますか?フードプロセッサーは時期を見て必要そうだったら購入したいです😆大人用の料理でも活躍しそうなのはフードプロセッサーですかね?
炊飯器におかゆボタンがあるので1回作ってみます!
圧力鍋もおススメされてる方多いですね〜💕💕ふだんの料理でも使えるし購入しておいて損はなさそうですね!- 3月26日
-
かめたさん
圧力鍋鍋もパール金属の5000円しないやつですごくおススメで前雑誌にも載ってましたよ🤣本当圧力鍋は大人料理から大活躍してました!
2000円ブレンダー、全然使えます!!
私は離乳食目的だったので、もう今は使ってません😹あとはポタージュをつくるか、ジュースを作るかくらいかなと…😋
フードプロセッサーは大人料理に使えます!時にキャベツの千切りできる奴買ったので、めちゃくちゃ便利で今重宝してます☺️
千切りが嫌いなので…😹- 3月26日

めくま
初期はブレンダー、楽ですね。
週一でまとめて作ったら、そんなにすすり鉢とかは要らないです。
私は、ほとんど生協のポーションをチンするだけで初期は終わりました。
少し形を残してってなってきてからは、電気圧力鍋はかなり便利ですね。
火加減とか見てなくていいし。
炊飯器も同時に使えるし。
8ヶ月後半からは、ほぼBFか、
食パンやパンケーキなど大人と同じもので簡単で食べさせられるものが増えて、離乳食として個別には、
ほぼ作らなくなりました。
-
meme
生協のポーション?!調べてみます!!チンだけで済むのですか?😆
電気圧力鍋なんてあるんですね!火元から離れられないので電気だと便利ですね‼️- 3月26日
-
めくま
チンだけですみます!!!
フレークタイプとか、色々ありますよ。
保存料とか入ってなくて、凍ってるだけなので安心だしめっちゃ楽です。
そうそうチンとブレンダーといえば、縦長の耐熱の計量カップあると、ブレンダーも使いやすいし、チンしすぎて離乳食吹っ飛んでレンジの中おかゆまみれっていう失敗も防げて(何度かやりました笑)便利ですよ。- 3月26日
-
めくま
生協、
ササミのパラパラミンチとか、白身魚のミンチとかも便利でしたよ。- 3月26日
-
meme
生協ってそんな便利なものが売られているんですね!保存料とかが入っていないというのは、ふつうに家庭で作ったものが冷凍されてるイメージでしょうか?
ぜひ利用したいです😆✨
みなさんイチから作ってすごいと思うのですが、やはり節約なんですかね?
縦長の耐熱軽量カップ!ブレンダーが使いやすそうですね!買います!!笑- 3月26日
-
めくま
普通に作るよりは、やはりちょびっと割高ではあると思います。😅
家で作るより滑らかだし、猫も飼っててキッチンに入れてはいないものの家で作るときの雑菌とかも気になるしで、私は、衛生管理された工場で作られたほうが安心出来たっていうのもあります。- 3月26日

レイ
お粥を炊いて→ブレンダー
野菜を茹でて→ブレンダー
で全てやってました😉
最初の頃、すり鉢や茶漉しで少量作りましたが、時間がかかって大変だったのでやめました😅
ブレンダーひとつあればなんとかなりますよ!
1週間分作って、小分けして冷凍すれば楽です♪
-
レイ
あと、お肉や魚は、レンジでチンしてすり鉢で潰しているので、すり鉢も活躍中です♪
初期は野菜はブレンダーだけでいけました😉
離乳食中期からは、野菜のみじん切りなどになってくるので、マルチカッターみたいな野菜をみじん切りにしてくれる道具も便利になります😌- 3月26日
-
meme
なるほど‼️
すり鉢や茶こしは一応揃えた方がいいかなと思ってますが、毎日使うには時間かかりそうですね〜💦基本ブレンダー1本にして、小分け冷凍にします!
ありがとうございます❤️😄- 3月26日

退会ユーザー
製氷器を大量に購入してとにかく小分け冷凍しました♫
1週間分まとめて小分けして、食べるときはチンのみです!お弁当もチンして食材を混ぜて作ってましたょ^_^
-
meme
製氷機、たくさん購入しました😆✨
- 3月26日
-
退会ユーザー
ブレンダーがあれば何でも大丈夫ですが、おろし器は便利でしたょー!
アスパラなど細長いものを茹でて冷凍のして、冷凍のままおろし器でするとあっという間に粉々です^_^いる分だけおろしてまた冷凍してました‼️✨- 3月26日

skmskm
ハンドミキサー使用してます☺︎
炊いたご飯に水入れてチン→ハンドミキサー→製氷機→ジップロックの袋に入れておく
野菜チンして柔らかくする水たして→ハンドミキサー→製氷機→ジップロックの袋
みたいな感じで1週間は持ちます❗️
野菜とか魚とか種類増やしとけば楽ですよー
野菜によっては繊維が残っちゃう場合もありますが…
すりばちとか茶こし面倒で使ったことないです😂
meme
おかゆを作って→ブレンダー→食べさせる
野菜を茹でて→ブレンダー→食べさせる
って感じでシンプルに考えていいんですかね?料理初心者すぎてまったくわかりません🤣💦
ママーリ
それでいいと思います✨
製氷器を100均で買ってきて、色んな種類の野菜茹でてブレンダーしたら入れて(私は素材ごとに分けて)冷凍してました🎵
最初はそれを何種類かチンして混ぜてあげる感じでやってましたよ‼️
meme
ありがとうございます!
ちなみにブレンダーはどこのメーカーのいくらくらいのものを購入されましたか?
ママーリ
ブラウンのを買いました☺
値段はもう覚えてないですが、ハンドブレンダーと泡立て器と器?がついたセットのやつを買いました❗