
二歳半の娘が夜中に奇声で泣き出し、対処に困っています。隣人から苦情も出ており、ストレスがたまっています。同様の経験がある方からアドバイスを求めています。
何方かお知恵を拝借したいです。二歳半の娘がおります。発達障害があり理解力などは一歳レベル程度です。最近、夜中の夜泣きに困り果てております。
夜中に急に泣き出し奇声をあげます。声が高めの子なのでキャーっと奇声をあげるととても高音です。
電気をつけたり抱き上げたり水分をあげたり‥色々試しては見るのですが、全くダメで‥最後はしっかりと目を覚ますのですがやはり奇声‥。
奇声を止めるためについついダメ!っと此方がキレてしまいます。気にくわないとどんどんと足を蹴りあげ床に打ち付け煩くてかないません。
寝る前に絵本を読んだり、抱き締めてりすると良いと聞いたことがあるので実施しましたが結局変わらず‥。
賃貸に住んでおり、昨日も夜中の0時~5時まで奇声やどんどんと大騒ぎをし、ついに隣人から壁をドンッと叩かれてしまいました‥。
週末にでも謝罪に行こうかと思っておりますが、この奇声がせめてなくならないとのかと悩み、寝不足や隣近所への迷惑で私自身ストレスフルで涙が出てきます。。本人もなにかを訴えたいのに伝わらないからイライラしているのかもしれないと思うと、わかってはいるのに怒るのがかわいそうになってしまいます‥それでも隣人の事を考えるとつい怒ってしまい堂々巡りです。同じような方いらっしゃいましたら、こうしたら奇声が落ち着いたよなどあれば教えていただきたいです。
- 芙蓉(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ゆったんママ
同じ立場ではないですが、夜間ドライブとかして気分転換してみたらどうでしょうか?
隣人のこと気にしなくてすむし、自分も走らせてると運転に集中するところもあるんで自分も落ち着くかなーなんて☺️✨
お子さんも景色眺めてたらちょっと気分もかわらないかなぁー??

ママ
うちの娘も発達障害があります。
病院にはかかってますか?
発達障害で夜驚症を合併している子は多いです。
その場合、睡眠導入剤などの処方をしてもらえます。
お母さんもお子さんも睡眠不足は二次障害などもあるので
抵抗がある方も多いですが
病院と相談して薬を使う方がいいですよ。
また、現在妊娠中ですし
お辛いですよね。。。
私も娘が2歳の時に妊娠中でしたので
身体的にも精神的にも理解できます!
-
芙蓉
ありがとうございます。病院にはかかっています。夜驚症も疑って病院以外にも療育等でも相談はしてるのですが「仕方ないね」で皆終わってしまい‥😭私達もストレスフルでつい娘に辛く当たってしまうことがあり自己嫌悪です。
主治医には相談しましたが対処してもらえず‥夜驚症かも?ってだけで近くのクリニック(定期受診以外の風邪などの時にかかるクリニックです)に受診をしてみても良いものでしょうか?- 3月26日
-
ママ
主治医に睡眠導入剤などは処方してもらえないのか聞いてみてはどうでしょう?
またお近くの小児科で処方してもらえるかはわかりませんが、打診してみてもいいかもしれません。
療育で他に夜泣きや夜驚症のお母さんはいらっしゃらないですか?
睡眠導入剤を処方してもらっている方がいれば
同じ病院を受診するのも手です!
先生によって考え方がバラバラなので
「仕方ない」で終わる先生もいれば
「夜驚症なら薬だしましょう」って先生もいます。
辛く当たっても余計に暴れたりマイナスだとわかっていても
怒鳴ってしまったりするお気持ちとてもわかります。
自己嫌悪になりすぎず、みんなそうなんだと思ってください!
それから…娘さんの好きなテレビなどを見せてもダメですか?
むしろ起きてしまって、昼間のように過ごしてしまってもダメですか?- 3月26日
-
芙蓉
近くの掛かり付けに打診を少し考えてみます。療育では私の周りで夜驚症の子は居ないみたいで話をしてもそっかぁで終わることが多いです。
昼間のように過ごすのもひとつですね、叫ばせないように、寝かせなくちゃとばかり考えていましたがいっそ一緒に起きておくことも考えてみます- 3月26日
-
ママ
早く落ち着いてくれるといいですね😞
うちも起きてしまう時期がありましたが
専業主婦なので
もぉ起きてしまえ!と開き直ってテレビみたり普通にすごしていました!
眠くないのに寝ろと言われても無理だろうなと思っています😅
ご無理なさらないでください。- 3月26日
-
芙蓉
ありがとうございます。確かに眠くないのに寝ろと言われれば反発もありますよね。今日は起きているときも常に興奮状態だったので、奇声や騒音が酷くて‥当たってしまう自分に嫌気がさして泣いてばかりの一日でした
- 3月26日
-
ママ
グッドアンサーありがとうございます!
お子様もストレスがあることだと思いますので、お互いにベストな環境になるには
時間と根気が必要ですよね。。。
特別な解決策もなく、申し訳ありません😞
ご無理なさらないで、、、
時には開き直り
癇癪中に大声で無理矢理笑ってしまうと
案外つられたりしますよ!(笑)- 3月27日

りんごのほっぺ
夜泣きしたときとか抱っこで外に出たりすると落ち着くことが多かったです!うちの子の場合ですが。
最初は何か訴えたくてないているかもしれないですが、子供って時間が経つと何に対して泣いていたのか分からなくなっても泣き続けることありますよ!だから、気分転換をしてみるのも手かもしれないです👍
お隣さんは会った時に夜中騒がしくてすみません。と一言伝えおけばいいかと思います。
-
芙蓉
ありがとうございます。楽しくても奇声を放つこともあってなんだかもう自分自身に余裕がなくなってしまいついつい怒ってしまいます‥。場所を変えたりしても一瞬は落ち着くんですがすぐに足をどんどんされてしまい今度は階下の人に迷惑をかけてしまい、よけいストレスです‥。気分転換方法を少し変えてみようかと思います。
お隣さんは、わざわざお菓子もって謝罪しなくても良いですかね?炎上するなもしれないけど誠意を伝えるべきかと悩んでます- 3月26日

はる
うちは3時間絶対ギャーーーって泣き続けるタイプでしたが、無理です。
ダメとか私の言葉なんて聞こえてなく、言っても意味がないのでぼーっと泣き止むの待ちしてました。
何かしたり何か言うと余計に叫ぶのでひたすら待ちです。
うちはマンションで角だったので、となりに部屋のない方の部屋で寝てましたが、防音も兼ねて床にコルクのジョイントひいたり壁も窓も段ボールはると少しは吸収されますよ😅
そのうちなくなるので待ちですね!
ましてや賃貸なら、嫌なら引っ越してもらったらいいのでそんな気にしなくていいと思います。
仕方ないです😏と思ってください😅
-
芙蓉
ありがとうございます。コルクのジョイントマットや段ボールですか👀実は寝室なので家具を置いていないので余計に響くのかもしれないです‥。コルクのジョイントマットに変更考えてみます。
お隣さんは最近越してきた新婚のご夫婦なので余計にご主人さんの方がイライラされるのかもしれなくてただただ申し訳ないと思ってます‥が、仕方ないですと割りきるのもある程度大切ですね!- 3月26日
-
はる
そーです!
仕方ないんです!どないかできるならこっちがしてるって話ですよね😅
家具置いてないとめっちゃ響きますよね。
近所でもよくありますが、子供の泣き声よりお母さんの怒る声の方がイライラしたりしますよね🤣
寄生や泣き声だけなら大丈夫ですよ😁
ただ一言夜泣きすごくてすみませんって会った時に言っておけばいいと思いますよ😏- 3月26日
-
芙蓉
凄く響きますよね。今朝も起きてからキャーキャーと煩くてつい泣かせてしまうほど怒鳴ってしまい後悔して涙が止まりません‥。
ありがとうございます。中々会えないご近所さんなのですが、偶然会えたときにでも謝罪しておきます- 3月26日
-
はる
ついついなんて中学生なってもありますよ😩
後悔してどーやって対応していくか何回も何回も親が勉強させられてる感じですよね😅
うちも子供たちのおかげでかなり成長しました🤣🤣- 3月26日
-
芙蓉
ありがとうございます。本当に毎日が勉強ですよね、わかってはいるつもりなのについ手が出てしまったり怒鳴ってしまったり‥かわいそうな子供に申し訳なさと涙が出たりで‥今後妊娠中だから余計に情緒不安定なのかもしれない
- 3月26日
-
はる
親も子もそーやって大きくなるんですよね👍
私も色々試してみましたが。なるべくイライラしないように、自分の考えを変えることが1番速いと思います🤣
こーゆー子!!!です😏- 3月26日
芙蓉
ありがとうございますm(__)mたまらず今朝は飛び出しましたが大泣きして泣きつかれて朝方やっと眠った感じです。夜中でも外に出たら良いのではないかと私は思いましたが旦那は何故か危ないと反対してますが、悪いことではないですよね😊そうしてみます‼️