![めそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
集合住宅でのジーナ式寝かしつけ成功者いますか?不安で断念し、夜泣き問題ないが続けるべきか迷っています。成功者の意見を聞きたいです。
【ジーナ式寝かしつけ】
集合住宅にお住いの方で、ジーナ式寝かしつけに成功した方いますか?
何回かチャレンジしたのですが、あまりに泣き叫ぶので「苦情がくるんじゃ…」「通報されたらどうしよう…」と不安になりいつも断念してしまいます。
今現在、夜泣きに困っているわけではないので、もうジーナ式はいいかな?という気になっているんですが、実際に始まったら、集合住宅なので夜泣きの方が迷惑だろうしな…などと色々考えています。
ジーナ式に成功された方、このまま続けた方が良いと思われますか?
- めそ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
集合住宅ではないのですが、4ヶ月からゆるジーナでたぶん成功しました😃
ジーナ式だと10分くらい様子見なので、そんな30分永遠と泣かせる訳でもないし通報はされないとは思いますよ!
壁の薄さや住宅状況によって異なりますが、私だったら夜泣きする前に夜泣きしないようにしておきたいですね💦
![しましまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましまねこ
以前アパートに住んでいて、成功したと思います。
まずは1人で寝られるようになることよりも、スケジュールに沿った生活ができることを目指してみてはいかがでしょう?
うちの子は、半年を過ぎるまで完全なセルフねんねは出来ませんでした。
4、5ヶ月の頃は寝るまでひたすらトントンしてました。
泣くようだったら、抱っこでトントン、それでもダメなら、添い寝してました。
そこから少しずつ、完全に寝る前にトントンを辞めて、うつらうつらしている状態で部屋を出るようにしていました。
メンタルリープの時期はほぼセルフねんねは出来なかったので、添い寝か抱っこトントンで寝てましたよ!
でも、今は完全に1人で寝られます。
このまま、ずっと1人で寝られなかったらどうしようと思ってましたが、出来るようになりました!
寝入るタイミングというよりは、途中で起きて泣いてしまった時、寝言泣きの可能性があるので10分ぐらい様子見ることはあります。
とにかくまずは鉄板寝かしつけで、スケジュール通りに生活できるようになったら、少しずつセルフねんねを目指してもいいと思います!
-
めそ
コメントありがとうございます😊
添い乳での寝かしつけだと5分ほどで寝るので、割とスケジュール通りにいくのですが…
別の方法での寝かしつけを挑戦していますが、昨夜は寝るまでに1時間もかかりました^^;
娘の状態をみながらセルフねんねを少しずつ目指してみます。- 4月6日
-
しましまねこ
グッドアンサーありがとうございました。
添い乳も急に辞めると言うよりは、まずは夕寝だけトントンで完全に寝入るまで寝かしつけてみる、次は朝寝も、と段階をふんで、最後に夜の寝かしつけに挑戦してみる、と少しずつやるのもいいと思います。
上手くいかないようであれば、スケジュールが安定した後に、添い乳辞める!とキッパリ決めて、とにかく完全に寝るまでひたすら抱っこ、トントンにして、それで寝られるようになったら、完全に寝入る前に部屋を出る、とまずは寝られるまでそばにいてあげていいと思います。
最初は大変だと思いますが、少しずつ、少しずつ楽になっていくと思いますので、ママが無理しないように進めてくださいね!- 4月6日
-
めそ
ありがとうございます😊
昨夜は他の寝かしつけで数分で寝てくれました^_^
が、なぜか夜間1時間半ごとに起き😥今日の朝寝は、疲れたため添い乳で寝かしつけました💧
すぐには上手くいかないですね。
しましまねこさんの仰るように少しづつやっていこうと思います!
ありがとうございました😊😊- 4月7日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
ジーナ式なら何時間も泣かせるわけではないですよね?生活リズムはジーナ式でできていますか?
2時間もかかっていたらお腹もすいてきちゃってると思うので、様子見となだめたり抱っこしたりを繰り返して、もうお腹空いてきちゃってるなと思ったら少し授乳するとかしてあげないと寝られないと思います。ジーナの本にも寝つかない時は追加、と書いてありますよね💡
特に母乳だと寝るのに足りているかの判断が難しいとは思いますが、赤ちゃんの様子をよく観察して適切に判断できるようになれば、2時間もかからず寝られるようになっていきますよ。
-
めそ
コメントありがとうございます😊
10分ごとに抱き上げたりはしていますが、床に置くとずっと泣いてます(^^;;
添い乳での寝かしつけでならジーナ式での生活リズム(夜間のぞく)で出来てますが、それ以外の寝かしつけだと時間がかかるので、結果生活リズムは狂います。
確かに、お腹が空いてるのかもしれないですね。もうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました^_^- 3月25日
![めそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めそ
グッドアンサーはしましまねこさまにさせていただきました。
コメントありがとうございました😊
めそ
コメントありがとうございます😊
やっぱり、夜泣きする前に対策しておいた方が良いですよね…
添い乳だったら5分で寝てくれるんですが、ジーナ式の寝かしつけだと2時間はかかるので、添い乳での寝かしつけに逃げてしまいます(TT)