
コメント

home
いつ始められたかにもよりますが、形状は徐々に固形を残すようにして行った方が噛む練習になります👌トロトロ→少し粒がのこる→粒がもう少しのこる→歯茎で潰せるくらいの小さな角切り→角切りの大きさを大きくしていく
の様にしてだんだん大人と同じ形状にしていきます👌
home
いつ始められたかにもよりますが、形状は徐々に固形を残すようにして行った方が噛む練習になります👌トロトロ→少し粒がのこる→粒がもう少しのこる→歯茎で潰せるくらいの小さな角切り→角切りの大きさを大きくしていく
の様にしてだんだん大人と同じ形状にしていきます👌
「離乳食」に関する質問
10ヶ月で離乳食で卵を全然あげていなくて、、 パクパ?と言うベビーフードで 3回くらい卵黄をあげただけなのですが めんどくさがりの私なので ボーロいけるかな?と思いボーロをあげだしたら 一袋食べれるようになりまし…
こんな時間にアイス食べてる自分ヤバすぎるけど、離乳食作ってるキッチンからソファで爆睡してる旦那丸見えで、しかも寝言で『what's your name?』って言ってるの聞いたら腹立たしくて、アイス食べずにはいられなかった🙂…
離乳食が進まなすぎて困ってます!! 同じ方っていますかね、、9ヶ月です! 産まれた時から鼻腔が平均より狭いと言われていて、しょっちゅう鼻を詰まらせていたり基本風邪をひいていてRSになって2週間くらい離乳食中断し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あおい
今日で61日目になります!
今は野菜とか素材そのものを火を通してブレンダーで食べやすい形にしてあげています。
なにかと混ぜたりとかそういう工夫はした方が良いのでしょうか?
home
2年前のことなので大分忘れてしまっていて、7ヶ月ごろの写真を見返してみたのですがご飯のシーンがなく💦始めて2ヶ月経っている様でしたら食べられる食材も増えていると思うので、混ぜてご飯っぽくしてたと思います👌
例えばおかゆにに野菜とお豆腐を混ぜて雑炊にしたり🍽
市販の7ヶ月頃用の離乳食もこの時期のは混ぜてありますよね🙂
和光堂やキューピーのサイト見てみたら形状やどの程度食材使っているかが分かりやすいと思います📝