
最近のコンビニ時短の動きについて私はコンビニで働いたこともなければ…
最近のコンビニ時短の動きについて
私はコンビニで働いたこともなければ、深夜勤務したこともなく...本当に無知すぎるために、失礼すぎる疑問で申し訳ありません。
オーナーさんがセブンイレブンに対して時短!と動いていますよね。たしかに、夜の営業は地方なんかでは不要な場所もあるかもしれませんし、人員も足りないのだろうなと思います。
しかし、コンビニを開こうと思った時点で24時間営業と分かっていながらオーナーになっているのではないのでしょうか?24時間営業を廃止したいのであれば、セブンではなく個人的に商店を開いたりするのではダメなのでしょうか?
- コアラのマーチ(6歳, 8歳)
コメント

nana
従業員がいれば24時間でも大丈夫なんですよね。
私は今コンビニの夜勤に入ってますが
全然人が居なくてオーナーと店長はオープンから1日休みの日がなく、オーナーは24時間お店にいる日もあります💦
時給をかなり上げても募集がこず、来てもすぐ辞めたりとなかなか安定しないのが現状なのではないでしょうか。
最初の何年かは頑張れてもずっとその状態であれば体が悪くなったり続けていくことが厳しくなり、それに上が対応してくれないというのも問題なんだと思います。
個人で開くよりもフランチャイズならある程度の援助やブランド力もあるので売り上げが安定するのでそうするのだと思いますよ💦

ゆーりんちー
この間の方は奥さんがガンで亡くなり、大4で卒業してしまった学生さんが辞めたことにより回らなくなったんですよね。
時給を上げても応募が少なく、深夜の売り上げも人件費を上回る、その売り上げも3割?は本社に持ってかれる。
本社に応援を要請したところで、来ないなら24時間したくても無理だと思います。
フランチャイズの方がお客さんは来るでしょうし、最初の支援が大きいので始めやすいのではないでしょうか。
-
コアラのマーチ
ご回答ありがとうございます。
本社に3割ももっていかれてしまうのですね。なかなか厳しい業界なのですね。...でもこんなに店舗がたくさんあるというのはすごいですね。
最初の支援があるのは魅力的ですもんね。
ありがとうございます!- 3月19日
コアラのマーチ
ご回答ありがとうございます!
24時間お店にいるオーナーさん...
驚きました。大変な状況なんですね。
コンビニ側から、24時間にしたくないなら辞めてください。と言われたらそれまでなのかなぁなど考えてしまって。でも労働組合があるように、働く側の意見も取りいれて良き環境になるといいですよね。
ありがとうございました!