

あーか
そうですね(´xωx`)

まち
無理だと思います💦
独身の頃、一時期仕事辞めて収入なしだったときに免除になりましたが、その翌年にアルバイトで復帰して年収160万くらいだったかな…レベルまで働いたら免除全くなしになりましたよ。
それから考えたらふつうの会社員はその倍くらいはもらってる人が多いと思うので、2人分払うと考えても無理なんだと思います。
-
な
厳し過ぎますよね。
妊婦だしまだまだ働けないのに
どーしたいの?って感じですよね
しかもそれプラス市県民税などもあるのに。
徐々に払っていきたいと思います- 3月18日
-
まち
ほんとですよね💦
年金の免除期間と一般的な産休育休期間が違うのはとても不思議です。
社会がそんなに子供産め子供産めっていうならもうちょっとなんとかしてよ…って思いますよね。- 3月18日
-
な
矛盾しすぎて無理です😂😂
なんか話わかってくれる方いて嬉しかったです!
ありがとうございました😊- 3月18日

ジャスミン
免除は収入なしかほんとに僅かな人だと思います。

な
ありがとうございます!

はじめてのママリ
4月から妊娠~産後の一定期間は一律免除になるのかと思ってたのですが…違うんでしょうかね??
-
な
なんか産前産後の4ヶ月?だけらしいですよ(--;)
また4月に申請に行く予定ですが…- 3月18日
-
はじめてのママリ
本当ですねー。今見ました。もっと免除期間のばしてほしいですね😂
- 3月18日
-
な
ありえないですよね
支払い期間長いからいいですけど…- 3月18日
-
はじめてのママリ
本当に!自分は対象外だろうなあと思ってはいたのですが、少子化くいとめたいならもっとサポート体制ととのえてほしいです!
- 3月18日
-
な
本当にですよ
扶養ないくせにそうゆう時ばっかり
旦那の収入……っては?って感じですよね😂- 3月18日

aina 🦋
やはり難しいですよね😞!
4月までは払うしかないですね。
-
な
はい、支払い期限ながいので働き始めてからか徐々に払います…
本当にありえないですよね💧- 3月18日
コメント