![れんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費のお知らせについて、去年と今年の合計金額は払った金額ですか?返ってくる金額ですか?5年間有効で書き方が分からず、税務署も教えてくれないので、戻ってくる金額が知りたいです。
医療費のお知らせについて。
去年届いたものと、今年届いた私のと夫の用紙3枚です。
この合計というのは、払った金額のことでしょうか?
それとも返ってくる金額なのでしょうか?、、
5年間は有効と聞いたのでまだ何もしていないのですが、
書き方をネットで調べてもちんぷんかんぷんで、、😭
税務署も書き方は教えられないとのこと😭
そもそもいくら戻ってくるのかよく分からず質問させていただきました🙇♂️どなたか教えてください🙇♂️🙇♂️
- れんこん(7歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちは国保ですが…合計は支払った額のはずです。
1年間に支払った金額が10万を超えていると医療費控除受けられます。
(世帯年収にもよりますが、基本的にお子さんの医療費は無料のはずなので含まないです。)
![Nancy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nancy
医療費のお知らせに書いてあるのは支払った医療費の合計金額だと思います。
お知らせに書いてあるのは1月〜9月か10月分までだと思いますので、書かれていない10〜12月分は自分で領収書をまとめて計算する必要があります。
返ってくる金額は、所得によって異なるので、ご自身の源泉徴収などを入力して計算します。
確定申告や医療費控除などで検索すると、ネットで書類を作成できるページが出てくるのでそれにそって入力していけば返ってくる金額がわかります。
-
れんこん
詳しくありがとうございます🙇♂️
領収書、、とってないですね😅
あまり病院に通ったり、高額で払ったりしてなかったらあまり関係ないんですかね?😅無知すぎて😭😭💦
夫と私のを合わせると10万超えますが、数千円しか戻らないとも目にしたのですが、そのくらいならわざわざ街へ出て手続きするまでもないかなぁと😭- 3月18日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
そうですね。
何もしなくていいです💦
-
れんこん
ありがとうございます😊
- 3月18日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
何もしなくて大丈夫です💦
![Nancy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nancy
補足です。
共働きであれば、ご主人が奥様どちらか所得の多い方がまとめて家族分を申請された方が返ってくる額が多い可能性がありますが、金額によっては逆の場合もあるので、どちらでもシュミレーション計算などで計算してみるといいと思います!
病院への交通費や医療費のお知らせには書かれていない自費治療もあればそれも含めて申請できます。
-
れんこん
大変遅くなりましたが、ご丁寧に教えていただきありがとうございました🙇♂️
- 3月29日
れんこん
ありがとうございます🙇♂️
とうことは10万以下なので返ってくる金額はなく、何もしなくて良いということですよね?😅