
義家族と同居中。子供たちを預けるのが嫌で実家に預けることも。義両親の接し方が気になり、預けるのをためらっている。義両親は子供たちに関わりたがっている様子。
義家族と同居してる方にお話聞きたいです。
義家族とは仲は悪くはないですが、子供たちを預けるのは嫌で週末の私の仕事のときは実家に預けることがあります。
というのも、去年義母が長男の話を完全に無視して(肩に手を置いて話しかけていても、です)次男の相手をしたり、長男に背を向けて次男と遊んでいたり。
それに言い方がとてもきつく、長男が時々呪文のような意味不明な言葉を言って遊んだりするんですが「は?意味わからんし!」や無視したりとかままあります。
次男のことはとてもかわいいようで、長男とは口調が全然接し方が違います。私の目の前でほっぺにキスしてましたし…
義父は「○○しなさい!」など命令口調とか「ダメ!」とよく言ったり、泣かせたりします。長男が口調を真似するようになりました。
なので、同居していても普段の子供たちへの接し方がなんか嫌で預けたくありません。旦那や私がいないときに長男がきつく当たられるんじゃないかとか…
義両親は私の実家に預けられるのはあまりよく思っていないようで、最近「私たちが見るよ」と言ってきますが「私の両親も子供たちに会いたがってるので大丈夫ですよ」って言ってるのにけっこうしつこく言われて困ってます。最近は点数稼ぎなのか子供たちにプリンとかジュースとかたくさん買ってきます。今までそんなことなかったのに…。
みなさんは普通に義家族に預けられますか?
- kanae(7歳, 9歳)
コメント

しえみ
うちも義母と同居中ですが、義母が72歳と高齢なのもあり一度も預けたことありません😓
高齢じゃなくても預けたくないですが笑
自分の居ない所で我が子を見てもらうって、やはり信頼関係が成り立ってないと難しいと思います。
kanaeさんのお義母さんは自分のメンツ?的に同居中の身でありながら子供を任せてもらえないって言う変なプライドがあってそういう行動をとってるんだと思いますよ😅
うちの義母も私の母より先におばあちゃんて呼ばれたいみたいで、しきりに向こうのお母さんの事はもう呼べるの?とか張り合ってきます🤣

ふーこ
同じく同居で、預けろ預けろ言われてます。
ですが、万が一何かあった時に対処が出来ないこと。
勝手に好き勝手食べさせること。
危ないことでも止めないこと。
預かると言っても義父に至ってはただ見てるだけ。
寝かせることもできなければ、オムツの交換も出来ないのにどうして預けてもらえると思ってるのか…😓
自分は仕事してた時、ずーっと実家に頼んでました。
その度に言われてましたが、何かあった時に自分に真っ先に連絡入るし、一緒に住んでない分こーゆう時にでもお願いしないと会う時間も確保出来ないので申し訳ないけど義両親に頼むことないです。ってハッキリ言いましま😊
すっっっごい不満そうな顔してたし、それなら何も助けてやらん!って言われたけど、これまで助けてもらったことはないし寧ろ勝手に色々やられて迷惑してるのはこっちって感じでしたね(笑)
-
kanae
コメントありがとうございます!
え!そんな義両親には絶対預けられないですね😱なのになんかすごい自信満々ですね…😨
会う時間が確保できないって次に言われたとき私も言ってみます✨育児に関して助けてほしいって一言も言ってないのに助け船出そうとされるとほんと嫌ですよね💦- 3月16日

退会ユーザー
孫によって態度が変わるって嫌ですね💦
それでは預けたくないと思いますよね😣
私も同居してますが色々な理由から預けたくありません。
実際一度も預けたことないです💧
-
kanae
コメントありがとうございます!
孫によって態度が変わっているのは義母本人は自覚してなかったようで「私がわるかったのね、ごめんなさいね」ってちょっと嫌味ったらしく言われました。でも未だに態度はかわりませんが😑- 3月16日

あかりす
二世帯同居です!
お兄ちゃんと弟さん、なんで差別するんですかね?!しかも無視するとか、、心が痛みます😣
私も二人目が生まれてから、少しお兄ちゃんを預ける機会が増えたのですがやっぱり義親に影響されているのがわかり、モヤモヤしているところです。
預かってもらえるだけありがたいと思わないといけないのかな?みたいなところもあり。。
別居なら我慢するかもしれませんが、同居なので私ははっきり言ってしまうかもしれません💦義親の性格にもよりますが。
私は自分の実家が遠方なので、義親にお願いするしかないのですが、自分の親が近ければ自分の親にお願いしたいです。
同居ってほんといいことないですよね!気も使うし誰が得するんだろ。
-
kanae
コメントありがとうございます!
育児に関して義両親のことをよく思ってないのを察してか、長男は私の実家に行くと帰りたくない!と何を言ってもギャン泣きです😖態度を変えられたり、あまり遊んでくれなかったりするからなのか…
私も下の子が産まれてしばらくは長男を時々義母にお願いしてたのでモヤモヤするのわかります。
はっきり言えなかったので毎日泣いてましたが💦
あかりすさんみたいに泣く泣く義母に預けなきゃいけないのは本当につらいですね…
同居して得なのって旦那なのかな、とふと思いました😆自分の親に甘えられますし😑- 3月16日
kanae
コメントありがとうございます!
そうなんです‼️子供を無視したあたりから自分や旦那の目の届かないところで子供を見られるのがすごく嫌で。
プライド!たしかにそれもありそうです😫何度も「助け合うために同居してるんだからいつでも見るよ!」と言われます😵