

ひさ
もう1人いてもいいかなーとふと思ったのがきっかけです!
長男と次男父親が違いますが、私が欲しかったので頑張ってくれました🤣
私も実家は車で2時間、旦那は休み無しの毎日帰宅は22時前後なのでほぼ1人で子育てしてますが、なんとかなってます!
上の子がある程度自分のことは自分でできるからなんとかなってるっていうのもあると思いますが💦
我が家は三人目を考えてます😊

♡
自分自身が兄弟多くて楽しかったから最低でも2人はと思って授かりました!
後は親が亡くなった時に1人だと相談も出来ないなど困ると思ったので…
母が亡くなってますがそういった時に兄弟居てほんと支え合えたと思います。
後はやっぱり兄弟で一緒に過ごしていく中で学んだり刺激になることが多いと思ったことです✨

あはこ
やっぱり兄弟で、遊んだり喧嘩しながら成長していけるのかな、というところと、お出かけとか旅行でも、兄弟で楽しんだりこども同士の会話とかもあるといいな、と。
あと、老後に1人で面倒を見るのは大変なのかな?と。
私も自分の実家は近くなく、ダンナは夜遅いしお休みは日曜日だけで土曜日祝日は仕事ですが、2歳差で3人います。
3人で遊んだりしゃべったりしてるのを見ると楽しそうだし、お風呂もごはんも騒がしいけど毎日賑やかです(^^)
こどもが増えると、ダンナが遅かったりお休みが少ない方がダンナのお世話を後回しにしたりできるので、意外と楽ですよ!

IHS
2人は頑張ろと思ってます!
両家近いですがほとんど面倒みてもらう事ないですし、旦那は帰ってくるのは23時半、休みは週1~2ですが兄弟はいた方がいいかな~と思っています😃
兄弟いると子供同志で遊ぶから楽になったと何人かの友達が言ってました。

はじめてのママリ
妹がいるのですが、辛いとき姉妹で良かった〜と思うので兄弟は作ってあげようと思ってます😊💓
もちろんお買い物とかできるのも楽しいです♫
まだ2ヶ月なので先の話ですが2学年差が良いなあと思ってます(^^)

みぃーちゃん
1人目だけでも大変でしたが
私は30までに2人はほしかったので
頑張りました😂
確かにつわりの時期大変ですし
今でも上の子に手がかかりますが
下の子が産まれてから
お姉さんになってくれたので
良かったなって思ってます♡
朝子供達が起きてから寝かしつけまで
1人ですよ!

あーか
旦那が一人っ子で、子供は一人っ子にしたくない!というのがいちばんの理由でした。
妊娠中もトラブル多かったし、難産だったので、なかなか気持ちは向かなかったですが、一人っ子だと親の将来を1人で背負わないといけなかったり、相続や介護の不安がずっとあるって旦那は言ってました。。
その話を聞いて、私も納得できる部分はありましたし、私自身が兄弟いて助かってるし、年々親の将来についても兄弟で話し合ったりするようにもなってるので、そういう相手がいるいないではまた違うのかなと思いました。
ただ、うちの旦那も週1休みで、子育てに追われてる感じだったり、妊娠中トラブルが多かったので、今度は上の子の面倒も見ながらでより大変になるのも予測できたので、しっかりと自分の中で覚悟ができるまで待ってもらいました(・ω・)/

のんこ
1番は、やっぱり将来歳をとってからの事かなと💦
私たち親がいなくなっても、お互い頼れる存在を残してあげたいなと思い😊
私は姉妹ですが、今でも頼ったり頼られたりの関係なので。
後は、兄弟がいるからこそ学べる事も沢山あるのかなと思ったり🤔
息子はこのまま一人っ子だと、周りからチヤホヤされて少し将来心配なのもあります(笑)

ayanon
みなさんありがとうございます✨
前向きに考えてみようと思います!
コメント