
コメント

ままり
絶対心配になるので実家に一緒に里帰りします😂

ながれ
できないです…上の子も一緒に里帰りしますね。

3110
旦那サイドの家族とどんな関係を持ててるかによりますね..
信用してたら大丈夫です!

(19)
心配でできません😭💦

退会ユーザー
義両親は嫌いじゃないですけど、2ヶ月も預けたままは嫌です。保育料を納めて休ませるかそもそも里帰りをやめます。

はじめてのママリ🔰
できません💦
子供とも夫とも離れたくないので
里帰りはしたことないです💦

ねね
できないですね。
あたしなら里帰りはせずに、産後もそのまま保育園預けれるようにします。😅

時間ください。
里帰りせず
4人で居ます!
義実家が近いなら
保育園送り迎えしてもらうか
下の子を送り迎えの間
見てもらうかなー😖
旦那さんが送り迎えできるなら
旦那さんに頼みます💪
-
n.17mama
旦那が送り迎え出来ないことないはずなので、
里帰りを諦める方で旦那に話してみます…- 3月14日

n.17mama
任せるとかよりも
離れるのが可哀想ですよね😓

怪獣あんこら
出来ません‼️いっしょに連れて行きます。籍を残して保育料払えば良いのに…。実家の両親から言ってもらえませんか?😱それか、こちらに両親を手伝いに呼ぶ。旦那さんモラハラぽいですよ。
-
怪獣あんこら
ファミリーサポートセンターに保育園の送り迎え頼むとか色々方法ありますよ‼️
- 3月14日
-
n.17mama
実母にも話したんですが、
旦那の親に任せられるなら任せたら!
って感じです。
実母は独り身でフルタイムで働いているので、
嫁ぎ先にくるのは無理ですね…
モラハラなんですかね?🙄
お金がかかる事を嫌うので
通ってないのに保育料払うのがただ無駄金だと思ってるんだと思います😓- 3月14日
-
怪獣あんこら
n.17mamaさん。
経済的DVモラハラも有りますよ…
同居されてるんですね。
では、里帰りも出来ない状況ですね。
義理家族に保育園の送り迎えお迎えと身の回りの御世話を産後頼むしか方法がないと思います。
それか、里帰りの期間を短く切り上げる。正直2ヶ月もいらないですよ!
10日位で帰ってきたらいいと思います❗
1ヶ月位の、保育料払って貰えませんか?- 3月14日
-
n.17mama
同居はしてません!
一人目の産後、義実家が近くなので
お世話になりましたが
精神的にダメージを受けたので
一週間ちょっとで自宅に帰ってきました。
だから、余計と義実家には頼るつもりはないです。
私の実家へは34週から里帰り先の産院での検診が始まるので
嫁ぎ先から通うのは無理だしGWをめどに帰るつもりです。
それを含めたら二ヶ月程になります…
ですが、旦那が保育料払うのが無駄だと思うのなら
無理に娘と離れようとは思わないので
里帰りを諦めるのが一番かなと思います…- 3月14日
-
怪獣あんこら
読解力なくてすいません🙏
保育園入園は決定で直ぐ職場復帰なんですか?事態しても大丈夫何ですか?💧それにもよりますよね…。一時保育って方法もありますが…。本当旦那さん次第ですよ、、
里帰りしない場合たと、ファミリーサポートセンターに登録し、送り迎えをお願いする。今はネットスーパーも有りますしね。旦那さんに入院中休んで貰い洗濯などさせましょう。!- 3月14日
-
n.17mama
保育園は四月から入れて、
八月末までは預かってもらえるそうです。
職場は八月末以降で二人共を預けれる園が決まったら
職場復帰と約束してます。
ネットスーパーとかも無駄使いだと言うので
旦那に送り迎えや買い物は頑張ってもらうしかないですかね。。- 3月14日
-
怪獣あんこら
何がなんでも、旦那さんはお金を出したくないんですね。そして、義理家に頼れと言ってるみたいですね。😭
私は転勤族で回りに頼れないので…。ファミリーサポートセンターや、ネットスーパー様々ですが…。気持ちよくお金を出して欲しいですね。何をそんなに渋ってるのだろう…。出産もn.17mamaさん一人の問題では無いのに…。
今から、旦那さんに買い物の練習、ご飯支度の練習させといた方がいいですよ。- 3月14日
-
n.17mama
孫と会いたい過ごしたいが一番強いみたいです。
私も一人目の産後、コープの宅配サービスを受けようとしましたが
食材が高いやらブツブツ言われてやめました。
だからって買い物を主婦みたいにできない人だから
結局は私が買い物行ってたし…
旦那の職場は仕事休むと固定給のみの収入になり
固定給も安いし
ポイント稼いで収入上がる仕事してるので
夜ご飯作るとか旦那には出来ないのが目に見えてまし。- 3月14日

ちゃ
この流れで発言するのが気まずいですが、私なら里帰りします。
自分の体を優先させます。産後の体調がわからないからです。
私は3人目臨月で、第一子は夫と自宅(保育園)。第二子と私は里帰りしています。
実家と自宅の距離によりますが、生まれるまでは週末だけでも上の子と過ごせませんか?私は明日の金曜から日曜まで自宅で過ごします。月曜から実家に戻ります。
1歳児の保育料、高いですよ。
n.17mama
保育園の事があるので
里帰り自体がダメかなって思ってます…