※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ゆでたまごの黄身と白身を分けて冷蔵庫で保管するのは6時に作っても大丈夫でしょうか?他の方はどうしているか教えてください。

明日から、卵の黄身を始めようと
思ってるんですが💦
ゆでたまごは、直前に作らないとダメですか??

私が6時くらいに朝起きて作って
黄身と白身に分けて冷蔵庫で
保管じゃ無理ですかね?😣

みなさん、どうしてますか?

コメント

ままり

今作った物を冷蔵庫に入れて
明日の朝食べさすってのは
どうですか~😃

ちなみに私は冷凍でストックもしてましたよ~😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝起きて6時に作って、白身と黄身に分けておいて9時から10時の間にあげるのは
    ダメですかね??😣

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    6時に作って冷蔵庫に入れるなら
    大丈夫だと思います!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🌟

    1日あげたら、数日空けると
    思うんですが冷凍だと
    どうしてましたか??

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    1日あげたら数日あけるんですか??
    私は小さじ4ぶんの1
    小さじ1
    小さじ2
    と3日続けて進めましたよ😃

    冷蔵庫なら2、3日で使いきった方がいいと思います☺️

    • 3月11日
  • ままり

    ままり

    ごめんなさい!冷凍ですね!

    冷凍は卵でもなんでも10日以内で
    使いきってます😊

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました!

    • 9月4日
なっちゅん

黄身は固ゆで卵の黄身をくり抜いてお湯でペーストにして冷凍庫で保存してましたよ!固ゆで卵、白身は冷凍したら不味いので塩かけて食べてました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝6時に作った物を、10時くらいにあげるのは時間経ちすぎでしょうか……?

    • 3月11日
ママリ

初めての卵とのことで、直前に作ることをおすすめします。

卵アレルギーは卵白にその成分がたくさん含まれており、茹でた卵は時間経過と共に白身の成分か黄身へ移行するそうです。

なので固茹でした卵はすぐに白身と黄身に分ける必要があります。

あと出来れば黄身も、中心部分のみ使用し、白身に付着していた周りの部分は避けてあげると良いかと思います☺️


ちなみに私は、その方法で黄身を取り出し、裏ごしして粉末状にしたものを冷凍保存しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    繰り返しになりますが
    朝6時に起きて作って
    白身と黄身に分けて
    冷蔵庫はダメですかね?

    それは、聞いた事あって
    出来たらすぐわけようと思います!

    冷凍は抵抗があってしたくないので。

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ


    作ってすぐに白身と黄身に分けて冷蔵保存後、午前中の離乳食に使うという感じですよね?
    皆さんそんな感じでやってるんじゃないでしょうか😊

    アレルギー大丈夫だといいですね!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!そうです!
    質問の仕方が下手でしたね😣
    直前だと待ってね〜!
    となるのでなかなか
    難しいし💦
    あさイチで作って分けて
    冷蔵庫保存にしようと思ってました😣

    ありがとうございます🌟

    • 3月11日