
1歳9ヵ月の子供が食事に悩んでいます。野菜が苦手で、同じメニューになりがち。白ご飯も吐いてしまうことも。乗り越えた経験を教えてください。
1歳9ヵ月の子供がご飯をあまり食べなくなりました(;_;)
野菜はほとんどダメで、そのまま食べれる野菜はじゃがいも、かぼちゃ、さつまいもくらいです。
ほかの野菜はお好み焼きにすると食べてくれます。
今日は白ご飯もべーと吐き出してしまいました。
何を食べさせたらいいか分からず、毎食同じ用なメニューになってしまいます。
量も足りているか心配です(;_;)
この様な時期があった方、どのように乗り切りましたか?
- あいこ(8歳, 10歳)

ぶんたママ
成長の証です☆
最初はなんでも食べてても自分の気持ちが出てくるとそうなりますよね!
うちもそうですが、やはり調理方法変えたり、味付け変えると食べたりします。
後、それだけ食べれれば優秀ですよ!
まだまだこれからですから今はそれで大丈夫ですよ!
幼稚園いきはじめたりするといきなり成長しますよ(^^♪
混ぜて食べてくれるなら全然いいと思います♪♪

退会ユーザー
うちも1歳9ヵ月の息子がいます。
同じような感じですよ(><)
食べムラが激しいです(T_T)
昨日は食べてた野菜を今日は食べなかったり、、とかしょっちゅうあります。。
気分なんでしょうね(*_*)
うちは、ご飯もベーとされたらふりかけかけたり、おかずや味噌汁混ぜたりしてあげたら食べてくれます。。うちの子は味噌汁が好きなので、味噌汁の野菜は結構食べます笑

nncaty
2番目の子が同じ1歳9ヶ月です☆
今は好きな物、好きな味を選ぶ時期です。味覚が成長してきている証です(≧∇≦)成長の過程です
個人差はありますが3歳くらいまで同じ様な時期が続く子もいます。
でも、この期間は好き嫌いが出ても大丈夫です!今まで食べれてた物が急に食べなくなったり、親としては不安に感じますが
時期食べる様になりますよ(^-^)
お子さんの好きな味付けや料理わかりますか?
お子さんの食べやすい料理に色々な具材を細かくして加えるのもいいですよ☆
まだ歯が生え揃っていないので、どうしても偏りはでます。レパートリーは徐々に増やしたらokです
パンしか食べない!
じゃあもう今日はパンでいいや〜!
唐揚げしか食べない!
もう仕方ないか!
って気楽にいて大丈夫です♡
量に関してですが、BMI計算できますか?極端に痩せてない限りは量に偏りがあっても平気ですよ

あいこ
回答ありがとうございます!まとめての返信で申し訳ないですm(_ _)m
成長の証と言ってもらえて心が救われました(;_;)あれから試行錯誤しながら食べさせています。やっぱり食べムラがありますが今日のお昼は野菜を混ぜたチャーハンを作ってあげたら完食してくれました(ノ^^)ノ
あまり深く考えずに、とりあえずは今食べれるものをあげていきたいと思います!
コメント