
初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格をスクーリングに通って取ろうと思…
初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格を
スクーリングに通って取ろうと思ってるのですが、ぶっちゃけ難易度は高いですか?一発合格出来るものなのでしょうか。
お恥ずかしい話、資格とかとったことなくて…
受講料(6万前後)払って試験落ちたら…って考えたらなかなか踏み出せなくて😅💦
- 🐰(7歳)
コメント

にぼし
失礼ながら、ヘルパーは必要なくなってくる資格です。介護福祉士の方が活用できると思います🙂

yurari
居眠りとかしない限りほぼ受かると思いますよ!福祉系で1番難易度の低い資格だと思います。
介護福祉士の方が活用できるとおっしゃってる方がいらっしゃいますが、実務経験もしくは専門の学校を出なくてはならず、すぐにとれるものではありません。介護福祉士は国家資格になります。
-
🐰
そうなのですね!
ありがとうございます。
自信持てました😊
介護業界?がそもそも初めてなので、まずはヘルパーからかなぁと思ってました。
ケアマネや介護福祉士も視野に入れてますが、まだまだ全然先の話だと思ってます💦- 3月6日
-
yurari
私は福祉系大学を卒業しヘルパー持っており、最初の3年だけ介護の仕事をしていました。
また介護に戻りたいと思うこともあります!
ちなみにヘルパーの資格は廃止となりますがその代わりとなるのが初任者研修です。たしかに今の時代無資格でも介護の仕事に就くことはできますが、介護のノウハウを知った上で働くのと何も知らないで働くのではもちろん給与も違いますし、何より自分自信の経験として役に立つことが多いと思います。ぜひ受講した方がいいと思います!- 3月6日
-
🐰
そうなのですね😊
全然給与違いますよね💦
本当は資格支援制度のあるところで、働きながら取得出来ればいいなぁと思ってたのですが まだ子供も小さいし、今年4月の保育園に落ちて来年まで1年間期間があるので(激戦区なので途中入園はほぼ不可能です)スクーリングもいいかなと思いまして。
全くの未経験ですので、まず資格をとって実際に働いてみてから 自分に合えばステップアップも考えてます!
背中押されました!
ありがとうございます😊- 3月6日
-
yurari
保育園入れなかったのですね💦つい先日ですが私の友達がやはり昨年保育園に落ちてしまい、初任者研修の資格を取り、4月から介護の仕事をするそうです。ちなみに今年も落ちてしまいましたが、保育所が併設されている介護施設への就職が決まったそうなので、🐰さんもうまくいけば保育施設付きの介護施設で働くことができるかもしれないですよ🙂職場内の保育所の場合途中月からでも入園可能かと思います!
- 3月6日
-
🐰
まさに私もそれが狙いです!!
託児所付きの介護施設で働きながら保育園申し込むつもりでした😊!
託児所完備で資格支援制度があれば良かったのですが、託児所付きのところは無資格は採用してないところがほとんどで😅
友人の奥さんが介護の資格があり同じく保育園落ちて託児所に預けながら働いてるみたいなのですが、ボーナスも出るし定時で帰ってこれるし、そこは残業も無いみたいで 魅力を感じました🙋- 3月6日
-
yurari
グッドアンサーありがとうございます😊
介護は責任も重く体力的にも大変な仕事ですが、入居者様との触れ合いや職員同士の良きチームワーク、レクリエーションなど楽しい面ややりがいを感じる場面もたくさんあります💡私も下の子が小学校に入ったらまた介護の仕事に戻りたいです🎶資格取得、是非頑張ってください💕- 3月7日
-
🐰
はい!
ありがとうございます!
頑張ります😊- 3月7日

himawari4
私はヘルパー2級の時でしたが取りました!
教室通うならちゃんと授業に出てれば取れますよ*ˊᵕˋ*
私はかなりアホなので心配でしたが問題なく受かりました!!笑
-
🐰
通信講座もあるのですが、教えてくれる方がいないと不安だしなにより三日坊主になってしまいそうで😅💦
実際に取得したのですね💓
ステップアップなどもしましたか?- 3月6日
-
himawari4
数年前に資格は取ったもの働いてなくて…笑
今特養で働きだしてちょうど1年になります!
なのでまだステップアップ出来てません(^^;)
私はパートなので
今は現場でいいかなぁーと思ってます!- 3月6日
-
🐰
なるほど!そうなのですね😊
実際に取得した方からお話が聞けて助かりました!
ありがとうございます🙇- 3月6日
🐰
そうなのですね💦
介護の世界がそもそも初めてなので…まずはヘルパーからかな。と思ってました。
コメントありがとうございました😊