
コメント

ママリ
息子はリビングで遊んでるうちに眠たくなったらゴロゴロし始めてそのまま寝ちゃいます!なので布団かけてあげる感じです😊
寝る時間はバラバラで昼寝しない日も多いです!

さなえ
昼ごはん食べたら絵本読んで、布団に入るようにしています。毎日していたらこどももねんねの時間と分かるようになってきました。
-
らく
習慣になってるんですね!
理想です✨
絵本読んでたら興奮してきてあれもこれも…となってしまうのですが、どんな絵本読んであげてますか?- 3月5日
-
さなえ
あれもこれもになりますね。。でも読んでまた繰り返す場合は寝る場所に本を立てて、横になって寝ながら囲まれて寝てます。。いいのか悪いのかですが車も大好きなので布団の周りは車や絵本に囲まれて毎日寝ています。
- 3月5日
-
らく
やはりなりますよね!
幸せなベッドルームですね😂- 3月5日

退会ユーザー
うちも私が時間でなんとなく決めてます
-
らく
コメントありがとうございます😊
- 3月5日

いちご みるく
お昼食べて13時くらいにカーテンしめて、電気を消して、布団ひいて寝かしてます🙂
うちも下の子を昨日出産しました。2人の場合、どうしたら良いか参考にしたいです☆
-
らく
すごい!しっかりされてますね✨
おおーご出産おめでとうございます🎉
2人になるとどうなるのか、想像つかないですよね…😂- 3月5日

ゆゆ
うちの子は起きて2〜3時間すると眠くなって目擦ったり、明らか機嫌悪くなってグズグズ言ったり泣いたりするので、そしたら
もう寝んねする?と聞くと、うんうん
と頷いて自分で寝に行こうとするので
そしたら寝かせるようにしてます☺️✨
そろそろ眠くなるな〜とか、時間近づくと寝かせに行くようにしたりもしてます😂
-
らく
想像するだけでなんだか微笑ましいです😊
うち今はちょっと無理やり寝かせてる感があるので、どうしたもんかなーと試行錯誤です💦- 3月5日
-
ゆゆ
前までは嫌な事はいやいやだけでしたが、最近は自分のしたい事ならうんうんと頷いてくれるようになったので意思疎通が取りやすくなりました☺️
お子さんそのまま寝かせないでいると眠くなって不機嫌になったりはしますか?- 3月5日
-
らく
意思疎通がとれるってかなりストレス軽減されますよね😭
不機嫌になりますね…あるいは限界来たら私の膝にやってきて膝の上で眠るか。
いずれにせよ息子の眠いタイミングが14時過ぎとかで、その時間から寝かせるとほっといたら17時ごろまで寝ちゃうので、そうするとお出かけの時間なくなるので大人の都合でいまは12時半にベッドインしてます💦- 3月5日
-
ゆゆ
上にお兄ちゃんが居るのもあって早いのかなー?と思ってます😣
意思疎通取れるだけでも変わりますもんね💦
そうなんですね、、朝も普通に早起きですか?
お出かけの時間は買い物だったり遊びに行ったりですかね?😣- 3月5日
-
らく
朝は7時起きなので普通くらいですかね…午後からのお出かけは、公園で1時間くらい遊ぶとか、雨が降ったら近場のスーパーで歩くとかですね。
午前中も1時間くらい散歩するんですが、やはり午後の暖かい日差しを浴びさせたいなあという思いがありまして…- 3月5日
らく
ぐずったりしないんですね!!
昼寝しなくて夕方とかに寝ちゃわないですか??
ママリ
普段からあまり私に甘えたりママ〜って感じじゃないので、遊ぶのも寝るのも1人でって感じですね😂
ソファに座ったまま寝ちゃってたりもします!
昼寝がいつも1時間ぐらいで夜は18時半ぐらいに寝ちゃう子なんですが、昼寝しなかった日は18時頃に寝ちゃいます!
16時から大好きなテレビの時間で、そこからすぐご飯、お風呂、就寝なので変な時間に寝始めちゃうってことは今のところないです😊