
夜泣きが続いており、旦那との生活リズムの違いで困っています。旦那に子供に合わせてほしいが、うまくいかず困っています。夜泣きの対処法を知りたいです。
夜泣きについてです。
現在、6ヶ月ですが、生後3ヶ月くらいから、夜泣きが始まり深夜3回から4回起こされます。
旦那が仕事の時は帰りが23時のため、いつも21時半に寝て朝は7時起きです。
旦那が休みの日は、旦那が夜型のため、なかなか子供に合わせてくれなく昼間はゴロゴロされて、夕方からゲームなどやりたい放題で子供が寝るのも23時とかで朝は9時とかになってしまいます。
旦那に子供に合わせてと言っても、俺は休みがあまりないんだから、好きなようにさせろと怒鳴られてしまい、あまり、子供にかまってくれなく困ってます
夜泣きはどうすれば直るのでしょうか?
- まりる(9歳)
コメント

ぽえもん
その頃うちの子もひどかったです。
置いたら泣くしでソファで寝たりお腹の上乗せて寝たりいろいろしましたが、徐々にマシになりますよ💕
今は辛いですが。。
旦那さんすこしは我慢してほしいですね。

ななママ
旦那にイライラする!!
甘えてんじゃねーよ!!
うちも夜泣き治まってきたから、もう少しだと思います(*´∀`*)
-
まりる
ありがとうございます(*^^*)
甘えられて育ってきた旦那なので大変です(^^;;- 2月17日

なっす
うちは、7ヶ月ごろからまた5-6回起きてます😱
2.3回だったので、ころが懐かしいです😅
夜泣きは長くて1歳半くらいまでかかるらしいですね😱まぁまだ生まれて数ヵ月しか経ってないので付き合ってあげるしかないかなぁと😅
お互いに頑張りましょう🎵
-
まりる
そうなんですね(^^;;
1歳半までだと思うと先が思いやられます…>_<…
お互い頑張りましょう(*^^*)
ありがとうございますm(_ _)m- 2月17日

かおり☆☆☆
うちは6ヶ月から夜泣きひどくなりました😭
一晩に6.7回起きてて寝不足で辛かったです😵
私は夜間断乳しました‼︎
今は起きても1回くらいで、それも添い寝でくっつくとすぐ寝てくれるのでかなり楽になりました✨
-
まりる
そうなのですね。
隣には寝たりするんですけど、なかなか。。
むずかしいです。。- 2月17日
まりる
ありがとうございます(*^^*)
とりあえず、泣いたら母乳あげて寝かせてるのですが2時間から3時間おきに起きるので大変です。
昼寝の時に、一緒に寝たいと思っても旦那のお婆ちゃんが、毎日のように来るのでなかなか寝れなくて。。
朝までグッスリ寝てくれると楽なのですが。。
ぽえもん
それでいいと思いますよ〜✨
私三時間は授乳あけたくて泣いても抱っこしてましたが、夜中は泣いたら授乳でいいみたいです。
毎日???
ゆっくりさせてくれーですね。
毎日お疲れ様です!
まりる
ありがとうございます!
頑張ります(*^^*)