
コメント

とーま
数えの年齢でするか、満年齢でするかですけど、数えでするなら今年ですかね🤔

ゆう
2さいになった年にやる方もいるし3さいになってからやる方もいるみたいですが、春夏生まれだと今年かもしれませんね!
大丈夫です。私もいまだ理解できないで親に何回も確認しちゃいます💦
-
HP
コメントありがとうございます!!
3歳になってからしたいなと思いますが皆さんどちらの方が多いんですかね💦
まだまだと思ってたのに急に焦ってきちゃいました🙀- 3月4日
-
ゆう
その子の成長具合だったり、あとは兄弟がいれば合わせてやりたいとかで変わってきたりするんではないでしょうか(*^^)- 3月4日

もこ
2017年8月生まれです。
昔は数えで七五三が一般的だったので、今年という考え方でも合っていますよ!
私は満3歳で七五三だと思っていたので、実母に今年やるよね?みたいに言われて初めて知りました。笑
最近は満年齢でやるご家庭も多いみたいなので、どちらでも良さそうです😊
-
HP
コメントありがとうございます!!
どちらでも間違いじゃないんですね、良かった😂
今日義母に来年の七五三が〜と言われ私も来年だと思っていましたが2017年の2月生まれの子供がいる友達は今年すると聞いて焦ってしまいました💦- 3月4日

shioka
数えだと今年になりますかね。
七五三の支度をする仕事をしていますが、今はだいたい満年齢の方がおおいです。でも祖父母くらいの年齢の方は数えでやると言うかもしれませんね。
3歳はとくに、着物を着せる時に着物がまだ大きくて上手に着れません。その子用に仕立てるのであれば別ですが。
例えば撮影とかもお考えであれば今は前撮りも主流になってますし、そうすると5月ころには撮影となるとまだ2歳にすらなってないのでちょっと今年は早いかもしれませんね。
ちなみにうちは2016年12月生まれで、今年満年齢で七五三をやる予定です。それでもうちの子は着物を着てくれるか不安です笑笑
HP
コメントありがとうございます!!
そういうことですか!
皆さんどちらでするんでしょうかね、それぞれ違いますよね💦