※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2か月の娘を育てている女性が、混合育児から完母に移行したいが苦労しています。授乳中の痛みや母乳不足に悩んでおり、アドバイスを求めています。

生後2か月の娘を育てています。

完母にしたいなぁーとぼんやり思っていたのですが、産院がそこまで母乳育児に積極的でなかったのかミルク足すよう指導され退院し、1ヶ月近くおっぱい吸わせる(ごくごく聞こえたことがありませんでした)その後にミルクを60〜80ml足すという生活をしていました。

しかしミルクをいつまでも足していたら完母は無理じゃないかと思い、少しずつミルクを追加することを減らして行きました。
乳首がどれだけ痛くても、15分後に泣いても咥えさせるというのをやり、先週は1日に60mlしかミルクを与えないということがやっとできるようになりました。
授乳中もごくごく聞こえるようになり、ある程度は出ているんだと自信もつきました✨

そんな矢先に乳口炎?なのか白斑ぽいものができ、とても我慢できない程の授乳中の痛みで心が折れその日は直母はせず、ミルクと張ったら搾母乳を与え、次の日には痛みがマシになり吸わせるようになったのですが、それから1日休んだせいなのか、
おっぱい吸う→寝る→離すと泣くの繰り返しでさらに心が折れました😭
母乳の量が足りないのか起きている時はだいたいグズっています💦

混合から完母にした方どうやってやりましたか😭?
あと、どのくらい時間がかかりましたか😭?

それとずっと吸わせてばかりいるせいかおっぱいがフニャフニャで、夜中と朝以外はあまりごくごく聞こえず母乳が足りないように思います。

最初の1ヶ月ミルクばっかり与えてたから無理なんでしょうか😭

質問ばかりですみません💦
少しでもいいものは取り入れてみたいのでご教授お願いします😭💦

コメント

てよ

ママが栄養バランスのとれたご飯をモリモリ食べ、水分をたくさんとる、それから、助産師さんのおっぱいマッサージに行ってみたらどうでしょうか?プロはすごいもので、母乳があまり出ない人でも出るようにできるみたいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    おっぱいマッサージ気になってます😆
    近所の桶谷式?のは初回6500円とお高めで😭
    相場ってそんなもんなんですかね😅

    • 2月28日
  • てよ

    てよ

    私も上の子の断乳の時に、桶谷式かどうかは分かりませんが助産師さんのおっぱいケアに行きましたが、たしかそのくらいでしたよ!7000円だったか5000円だったか🤔保健ききませんからね、、、
    でも、腕はたしかでしたよ。笑
    私は二回で完了しました。一回でもかなり効果あると思いますよー

    • 2月28日
オリ𓅿𓅿𓅿

うちは、2500gと小さく生まれたので、ミルク飲むのもおっぱい飲むのも下手くそでした😅
3か月ぐらいまではミルク足してました。

昼間はなるべくおっぱいをあげて、夜ミルクを足すのは、どうですか?

それから哺乳瓶拒否になりミルクを飲まなくなってしまいましたが、それなりに大きく成長してます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん、順調に育ってるみたいでよかったですね☺💕

    うちの子は逆に夜は授乳後寝てくれてしかもちゃんと3時間位は寝てくれるんです😅
    嬉しいんですが昼もこんなだといいのにと欲ばってしまって😅

    子ども連れて出かけることに慣れてないので、出先で泣かれると困ると昼にミルクあげがちなのでなるべくおっぱいあげて、授乳室もチェックしてみます!

    • 2月28日
ダンボ

私も完母に移行中ですが、寝る前はミルクにしてます!母乳では感覚が短く、睡眠できずストレスだったのかおっぱいが張らなくなってしまったので💦ストレス貯めると、ダメなんだと思います💦
日中ぐずって、何してもダメならミルク足していいと思いますよ。完母に絶対したい理由があるのかな?

助産師の友達曰く、ストレスが1番ダメなんだそうで、今の粉ミルクはどれもよく出来ているから頼った方がいいーと言ってました!なので気にせず足してしまってます!答えになってなくてすみません😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    睡眠できないのストレスですよね😭

    理由は、乳幼児突然死症候群のリスクを少しでも減らしたいのと(ミルクを否定してるわけじゃないです!何度もミルクに助けられたので☺)
    あとは出かけるときの荷物を減らしたい、消毒や作る手間がめんどくさいってことです🤔

    でもやっぱりミルクで楽になるようなら混合もいいのかなーと思ったりします☺

    • 2月28日
あんまま

出るようになってたのなら最初の1ヶ月の事は関係ないはずですよ😊
私はありがたい事に苦労せずよく出る乳だったのですが、4ヶ月頃に胃腸炎になってしまい1週間ほどほぼミルク(母乳出ませんでした💦)でしのぎました。
とにかく食事はしっかり食べて水分を取る!そしていつも通り吸わせる!(足りない分はミルク足してました)で復活しましたよ💓
1週間ほどで戻ったと思います。
吸わせる刺激が母乳を作るそうですが、だいたいグズグズではとろさんも疲れてしまいますし娘さんも可哀想です💦
15分後に泣いても咥えさせるほどまでしなくても大丈夫ですよ💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    胃腸炎辛いですよね😭
    よく出るの羨ましいです😆
    こればっかは体質とかだししょうがないんですけどね😅

    吸われる刺激で作られるってことに縛られ過ぎてたかもしれません😭
    ミルクも素晴らしいし適度に取り入れて頑張ります☺

    • 2月28日
ずんずん

混合→完母→足りずに混合→娘から自然に卒乳したパターンですw
質問の答えになってませんが私ももともと産科で働いていたのでなんとなく完母を目指してましたが最終的にどんなに頑張っても母乳増えず泣く泣く混合にしました😭

しかし!しかししかし産後半年手前くらいから寝不足が響いたのか自身の体調不良が続いたときミルクが飲めたため1日パパやばぁばに何回か預けられました😭これほんとにありがたかったーーー😭
そしておっぱい依存もなかったのでご飯進みまくりみんなが苦戦する断乳も何も苦戦せず娘から勝手に卒乳していきました…寝かしつけもとてもとても楽です、関係ないかもしれないけどミルクさまさまでした✨

周りの完母のお母さんたちが食中毒や高熱になってもゲロゲロしながら授乳してたらしく人にも預けられないからほんとに混合にしておけばよかったと嘆いておりました😭私は次の子があればどんなに母乳出てもまた混合にしようと思ってます‼️

完全に答えになってませんが、ぜひ完母がうまくいかなかったときの励みにしていただければと‼️笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ずんずんさんも母乳増えなかったんですね😭
    ミルクのいいとこって預けられるとこなんですよねー😍✨
    元々次の子も早めにと思ってて保育園などに入れる予定が今の所ないから母乳でとも思ってたんですが、意外と預けたいなって思うことも増えてきて💦

    いえいえ💦
    卒乳や離乳食のメリット聞けてすごく良かったです!!!
    なんだかみなさんの意見聞いてたら混合でもいーやと思い始めてきました(意志軽い笑)
    もう少し頑張ってみてだめそうならずんずんさんの言ってたこと思い出してミルクに頼ってみたいと思います😍
    ありがとうございました💕

    • 2月28日
ままり

私も全くでず、搾乳とミルクと直接飲ますを繰り返していました😂
でもやっぱりミルクを足したら
母乳の出が悪くなる気がして、
ミルクをやめて母乳のみにしました!

夜中と朝はたくさん作られているので
ゴクゴクいっていましたが
特に夕方は1時間とか30分後とかに
プニョプニョのおっぱいをあげていました😭

でも、母乳は空っぽになればなるほど
脳にそれが伝わって作られるようになるので、空っぽのおっぱいを咥えさせ続けました!
最近やっと昼も2時間間隔が空くようになりました!

白米と根菜の味噌汁をたくさんとりだして
少しでたしたような気がします★
試してみてください😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私も夜中と朝だけです、ごくごく言ってるの😭
    夕方プニョプニョになりますよね😭
    もはやおしゃぶり代わりの乳首です😭

    空っぽになればなるほど作られるんですね😳
    母乳が軌道に乗るのって3ヶ月くらいかかるって言いますもんね😭
    そんな日がいつかくるのか…

    パンが好きでつい洋食とりがちになってますがお米と根菜ですね!
    意識して食べてみます😆

    • 2月28日