※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
子育て・グッズ

曾祖母が無断で自宅に出入りし、頻繁に訪れて困っています。特に赤ちゃんの世話をするために居座ることもあり、家族以外の出入りが嫌だと感じています。

家族ではない人の自宅(実家)の出入りについて

親族ではあるが家族ではない曾祖母が合鍵を使って無断で入ってくるのですが、内心物凄く嫌なのは私だけでしょうか。

実家では、仕事で忙しい母に気の為に、曾祖母が手作りのおかずを毎日届けに出入りしていたのですが、
私の里帰り後も、私が家事をするからと断ったもののずっと合鍵での出入りが続いております。
寝ててもこっそり入って来てはおかずを置いて、線香をあげて帰ったりしています。
息子が産まれてからは1日2〜3回来てあやすのに居座る事もしばしば。
受け付ける余裕がある日は構わないのですが、問答無用に毎日されるとかなり嫌になります。
本人は赤ちゃんの面倒もみたいようで、何かしら手伝えることはないかという事のようです。
その様子見の様です。
現在、母がインフルエンザにかかってしまい、この事を伝えたら依頼もしていないのに更に頻度が増しそうです。
とにかく、家族以外の人間の出入りが本当に嫌なのは私だけでしょうか。

コメント

まっこ

曾祖母さんであれば仕方ないのかなと思います。ましてや、めぐさんの実家とはいえ、もうめぐさんの家ではないですよね。
いくら実家でも、里帰りさせてもらってるだけで自分の自宅ではないですし…お母様が何とも思わないのであれば、めぐさんにはどうも言えないような気もします。

  • めぐ

    めぐ

    それはそうですね。
    母は喫煙がバレるので在宅の時は嫌がりますが、それ以外は曾祖母と会うことはないので特に気にしていない様です。

    • 2月27日
たゆと

自分の家なら嫌ですが、実家なら仕方ないのかなと思います。
本当にストレスならば早めにご自宅に戻られるのもありかなと思います。

  • めぐ

    めぐ

    そうですね

    • 2月27日
ゆ

めぐさんが結婚して家を出ていたら、立場は曾祖母さんと同じです💡
お母さんが曾祖母さんの出入りをどう思っているか次第だと思いますが、出産されたばかりでストレスはできるだけ減らしたいでしょうし、お母さんに相談してみてはいかがでしょう。

因みに、私ならインフルエンザの人がいる家にご老人は入れません。
万が一ですが、体力のないご老人が感染すると亡くなってしまうかも知れないので💦

  • めぐ

    めぐ

    そうですね。
    曾祖母も元気そうに動いているとはいえお年寄りだということ忘れちゃいけませんね。。

    • 2月27日