![ねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーママ
うちも、アメリカンなバイ!です😂😂
言わせればバイバイと言いますが、本人発信のものはバイ!になります😅同じ方いてびっくりしました!✨
同じく言葉遅く、ねねさんのお子さんほど話せてないと思いますが、やっぱり決まった子音の言葉ばかり言います。うちは、本人が言える!つて思わないと挑戦もしないタイプみたいで、ジェスチャーで伝えようとする方が多いてます…💦あと、イントネーションはあってるけど、言葉にならないとか😭
![Hina mama💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hina mama💕
うちも同じような感じです💡
全部言えるものもありますが
いちごは ご
ぶどうは ど
うどんも ど
パイナップルは ぱっぷる
くじらは じら
などと最後の文字だけいう単語が今すごく多いです😂
-
ねね
不思議ですよね。やっぱり言いやすい音を話してるのでしょうか。言葉が出てきてることが嬉しいので、今は褒めちぎってますが、内心はコレ言えてるってことでいいのかなと自問してます😅- 2月21日
![しえみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しえみ
うちの娘も言葉は遅い方で2歳8ヶ月ですがまだまだ略します😅
ありがとうはと!、こんにちははわ!とねねさんのお子さんとは逆に最後の言葉ですが😂
ちゃんと言える言葉もありますが長い単語や形容詞は特に略します笑
他の言葉がきちんと出ているし理解も出来てるので大丈夫だと思いますよ😊
いつのまにか言えるようになってる!という時がほんといつのまにか来ます😁✨
-
ねね
いつのまにか言えるようになってる時期が早くこないかなーと欲張りな母ちゃんになってしまいます😅成長見守ってるしかないですかね。今は褒めちぎりながら関わってますが。😅周りがあまりにもしっかり話してるの聴くと、やたらと焦ってしまいます😵- 2月21日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
長女がそんな感じでした!ばいきんまんなんていで、初対面の人やあまり会わない人が聴くとわからないって言われました。私が3歳すぎまでちーたんでした笑笑 名前は全く違うんですけどね…
しっかり言えるようになったのが4歳間近でした…ずっと様子見にしましょうって保健師さんにも言われていて…
-
ねね
うちの子はしっかり言えるようになるのは、いつなのかと焦ってしまいます😅今は言葉が出てきてることを褒めちぎってますが。
何か声かけの工夫とかされてましたか?
うちの地域の保健師さんはやたらと障害の話などしてくるので逆に不安しかありませんでした。とりあえず毎日の成長見守ってるところですが。😭- 2月21日
-
みき
個人差はかなりありますよ!3歳すぎて爆発する子もいますし…
毎日正しい言葉で声かけしたぐらいです💦
今は4歳になりましたが普通に会話できてます!4月に一応発達相談をしますが念のためって感じです( ^ω^ )- 2月21日
-
ねね
正しい言葉で声かけですね。うちも徹底してみます😅爆発的にとききますが、うちもそうだといいなと思ってます。- 2月21日
ねね
ほんとですね!😊同じような方いてビックリです😅たしかにうちの子もあまり挑戦しようとしないタイプの子どもに思えます😅
あと、自信ないのかやたらと小声になります。ジェスチャーでも伝えようとしてくれて可愛らしいですね!うちの子は伝わらないと、怒るか泣くかなので😅😅
そのうち話せると思って見守るしかないんですかね。
ひーママ
小声になるのかわいいですね☺️✨
他のことも、お友達がやってるのをよく観察した上で自分もやってみたりする感じだし、段差とかも慎重に降りるので普段落ちるとかもまずないです😂びびりくんです😅笑
そして、うちあまり怒るってなくて、別の手段使う派なようです😅♪
ちらちら言葉でてるならばそのうち話せるようになるだろうし、見守るしかないですよね…💦と思いつつ、私は不安だったので、療育も行ってます😊♪
ねね
^周りをよく見ているのわかりますよね。
たしかにうちの子も慎重派です。
療育通われてるなら効果もありそうですよね。うちの子もまた話がでそうな感じがするので検討したいと思ってるとこです。