
歯科医のかた、教えてください。最近下の奥歯を銀歯からセラミックに変…
歯科医のかた、教えてください。
最近下の奥歯を銀歯からセラミックに変えたのですが、何度高さを調整してもらっても噛み合わせがしっくりきません。
医者曰く、そもそもあった銀歯が低すぎて(銀歯は別の歯医者にいれてもらいました)、上下が当たっていない状態が数年あったため、今は少しでも当たると違和感があるとのこと。
噛み合わせは悪くない、むしろ今以上に削ると、また上下あたらなくなると言われています。
もう我慢するしかないのでしょうか?
2週間経つ今でも違和感がかなりあり、痛くはないが、毎日ストレスです。
また、調整の際、セラミックのしたの歯だけじゃなく、上の何も問題もない歯を削られたのですが、これは普通ですか?
ほんとに悩んでます。。
よろしくお願いします。
- raeray(7歳)
コメント

退会ユーザー
歯科医ではないですが
歯科助手をしていました
私が働いていた所では
1本の歯では削れる限度があるので
噛み合わせの為に上下削る事もありました
もちろん、患者さんが納得されたうえででしたが
セラミックを入れてすぐの違和感なら
仕方ないものですが
2週間も違和感があるなら
調整してくれるのが普通だと思います
生活を豊かにするのも歯科医の務め
と、よく先生が言っていたので
この先生にモヤモヤしてしまいました
長々とすみません
raeray
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱりそうですよね、もう一回調整に行ってみます。
私が住んでいる地域はなかなかいい歯医者がいなくて、転院するのは難しいので悩ましいです。。
どこかのサイトで、咬合紙を座ったままの姿勢でカチカチしてみるといいと聞いたのですが、そうなんですか??
たしかに、寝た姿勢で調整してるからから、寝た状態だとあまり気にならないのですが、起きている普段の生活では違和感ありまくりなのです。。
相談乗っていただいて、ありがとうございます!
退会ユーザー
それは!!
なかなか難しいですね(TT)
咬合紙は
寝た状態で噛んで調整してました
その後座った状態で(咬合紙なし)
患者さんに確認してもらってました
違和感があれば
座った状態で咬合紙噛んでもらったり
その辺は
患者さんと会話しながらって感じでした
raeray
ありがとうございます^ - ^
また調整に行ってみます!