※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mame
雑談・つぶやき

寝ない、今日はほんとに全然寝ない。おっぱいはもう枯れそう…里帰り中で…

寝ない、今日はほんとに全然寝ない。
おっぱいはもう枯れそう…
里帰り中でいつもは夜中のグズグズも一緒に寝てくれてる母が付き合ってくれて、抱っこ代わってくれたり、夜食持ってきてくれたり、ミルク作ってくれたりするけど、今日に限ってそれはない。
何故なら夫が来てて、母は別の部屋で寝てるから。
帰ったら2人で頑張るんだから、今日は旦那くんに手伝ってもらいなよ!って母には言われたけど、
1時間もしないうちに泣き叫んでても、寝てる。
起きてるかもしらんけど、声もかけてこない。
寝ない我が子じゃなくて夫にモヤモヤする。
たぶんどうしていいのかわからないのもあると思うけど、それでも、大丈夫?とかミルク作ろうか?とかなんかないのかなぁ。
帰ってやってける気がしない。
もうずっと実家にいたい…

コメント

hitomi

突然コメント失礼します。お子さん、ようやく寝てくれたでしょうか?今の時期辛いですよね…。私も夫と赤ちゃんと同室で寝てますが、大きな泣き声でも男の人って寝てられるんですよね、不思議です。たまに起きる時もありますが、本当たまにです。
そして男性は共感能力も低いので、気づかいもできません…。私も毎日夫にモヤモヤしてます。

  • mame

    mame

    結局4時頃までグズグズを繰り返し、その後3時間くらい寝てくれました😭

    うちの夫も気遣い全然出来ません。
    気遣ってくれても、なんか方向性間違ってる、というか、わたしが求めてることと違うというか。
    それを伝えて、こうして欲しいというと拗ねるし。
    今は自分も赤ちゃんのお世話で必死なので、こうして欲しいとかいうより自分でやった方が早いとか、拗ねてるのご機嫌とるのめんどくさいとか思っちゃいます。
    こちらにも余裕が出てきたらまた仲良くやってけるのでしょうか…?

    • 2月11日
  • hitomi

    hitomi

    私もしんかりおんさんの言うように、早いうちからやってほしいことはうまく伝えていった方がいいと思います。
    やらない事が当たり前になってからでは遅いですよね💦で、できたら褒める…教育です(笑)夫と一緒に暮らしはじめた時、共働きなので家事をするように促して、今では料理以外は出来るようになりましたが…。お互い父親になれるように教育するしかないかもですね💦笑

    • 2月11日
  • mame

    mame

    子どもだけでなく、夫まで教育しなければならないとは…笑
    こちらもお母さん一年目なのに、ほんと大変です💦
    少しずつ自分の希望も伝えていけるよう努力してみます!

    • 2月11日
うさぎ

やって欲しいことをはっきりと今から言っといた方がいいですよ💦
やらない事が当たり前になってしまうので( ; ; )
お母さんは少しの泣き声で起きるようになってますが、やっぱりお父さんは違うみたいでそこの理解がキツイですよね💦

  • mame

    mame

    手伝おうという気がないわけではないと思うのですが、ちょっと違うなぁ、って時に、こーしてって言うとその後拗ねたり、おっぱいとかどーしても母親でないとならないこともあるので、抱っこを代わると拗ねちゃったりです。
    わたしが何事に対しても自分でやった方が早いと思うと、人にお願いせず自分でやってしまうタイプなのがいけないのだと思うのですが…
    2人の子どものことなので、もっと自分で考えて動くとか、わからないなら出来ることある?とか聞くとかして欲しいけど、それすら男の人には無理なのでしょうかね…💦

    • 2月11日