![怪獣🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現住所の税務署に提出します。
医療費控除は実際に負担した額が10万以上の場合にできます。
用紙は税務署か役所に行けばもらえるかと思いますが、パソコンで入力して印刷→郵送で提出、も可能です。
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
お住いの地域管轄の税務署で確定申告します。
もしくはインターネットで入力、印刷して送付です。
医療費控除は
昨年の1〜12月の家族分の医療費や出産費用の合計が10万以上の場合、申告可能です。
ただし、出産一時金で出た42万、個人で加入してる医療保険からの給付金は差し引く必要があります。
健康診断、予防接種、入院時の個室代は対象外です!
-
怪獣🦖
ありがとうございます
42万超えた金額を
申請すればいいのでしょうか?- 2月6日
-
ma3
そうですね、差し引いて計算してください。
- 2月6日
-
怪獣🦖
ありがとうございます😊
- 2月6日
![peacebasket23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
peacebasket23
来年の住民税に関わってきますので、提出は現住所です。
私も去年出産したのでいろいろ調べましたが、
妊婦健診で自治体の助成からはみ出た分や、出産で42万超えた分、病院まで公共交通機関で行った場合の交通費、母乳マッサージに行ったならそのお金も医療費控除の対象になるそうです。
家族全員分まとめて10万円以上かかったら、10万円を超えた部分が控除されます。
出産してたら、だいたいの人が超えますよね😅
医療費控除は、専用の明細を書く紙があるみたいで、
ネットで検索すると、印刷して手書きする用のとエクセルと出てきますよ。
29年から領収書は添付しなくて良くなったそうで、
問い合わせがあったときのために手元にとっておけばいいそうです。
通院のバスや電車の交通費は領収書ないと思うので、
なくても記入していいそうです。
確定申告書は、国税庁のHPのサイトで案内に沿って入力すると、
様式に数字が入ったのが出てくるので、
それを印刷して持参するか郵送すれば大丈夫です。
-
怪獣🦖
ありがとうございます
旦那とは保険証が別なんですが
自分だけの分ではダメですかね?- 2月6日
-
peacebasket23
保険証は別でも、医療費控除は一緒にして大丈夫だと思いますよ。
- 2月6日
-
怪獣🦖
旦那とわたしの合わせて
10万超えてれば大丈夫ですか?- 2月6日
-
peacebasket23
大丈夫ですよ。
- 2月6日
-
怪獣🦖
ありがとうございます😊
- 2月7日
怪獣🦖
ありがとうございます
用紙はインターネットから
スマホでダウンロードして
コンビニでも印刷できますか?
青、白の紙ありますよね?