
妊娠9ヶ月の妊婦が、生牡蠣を食べた後に吐き気や嘔吐があります。症状は嘔吐のみで、他には下痢や頭痛、発熱はなく、赤ちゃんの動きは変わらずです。牡蠣にあたった可能性がありますが、症状が出るまでに時間が経っているため微妙な状況です。
妊娠9ヶ月、33週の妊婦です🙏
土曜の夜に生牡蠣をいくつかたべました、
日曜日はまったくなんともなかったのですが
月曜日である今日の夜、急にムカムカしだして嘔吐しました、たまにつわりで吐いてたりするので最初はつわりだと思ってたんですが
なんとなくちがう感じでその後も地味にムカムカ
ムカムカがひどくなってトイレにいくと激しめに嘔吐みたいなかんじで寝れません🤮
吐いて落ち着いたら少し吐き気やむかむかはだいぶおさまるのですが
嘔吐のみの症状で、下痢や頭痛、発熱もいまのところまったくありません。少し胃が痛いような気がするぐらいです😫
牡蠣にあたったんでしょうか、、ほぼまる2日後に症状がでたので微妙なところです、、
ちなみにお腹の赤ちゃんはかわらず動いてます😂
なにかわかるかたいらっしゃいませんか?😭
- はじめてのままり
コメント

けいこ
ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間なので牡蠣の可能性が高いと思います😵
一応塩素消毒しておいた方がいいかもしれませんね!

いっくんmama
嘔吐キツイですね😫💦💦
食べ物に当たった場合、ピューッと勢いよく出る感じです!
2日経っているし、胃が痛いと言ってたので、後期つわりか胃腸炎で、食当たりではないかなって気がします...
寝れなくて辛いかもしれませんが、脱水症状にだけ気をつけてこまめに水分補給して、吐き出した方が良いと思います💦
胃腸炎は流行っているので、そっちの可能性の方が高いかなって思いました💦💦
-
はじめてのままり
ほんときついで鼻水と涙でぐしゃぐしゃになりながら息もできないぐらい嘔吐して体力かなりつかいます😫
ノロじゃなければいいですが、、😭
ありがとうございます😢
水分こまめにとって気をつけます😵- 2月5日
-
いっくんmama
すみません、私も気になって調べてみたら、可能性ありますね💦💦💦
24〜48時間を過ぎると急に症状が出る場合が多いらしいです😱
症状としては腹部の痛みや不快感ののち、嘔吐や下痢といったものが出てくるらしいので、かなり当てはまってるかと...
ちなみに、ノロウイルスは胎児に影響ないと言われているみたいなので、そこは心配されなくて大丈夫かと...
ノロは飛沫感染も空気感染もするので、かなり感染力が高いらしく、産婦人科に行く際はまず電話してからがいいみたいです!💦
1〜2日で症状は治るらしいので、吐き出すのが1番だとは思います!
あとは飲み物飲むだけでも吐いてしまうと思うのですが、舐める程度でも良いので、水分は必ずとるようにしてくださいね💦
お大事に😫💦- 2月5日
-
はじめてのままり
わざわざ調べてもらってすいません😭
やっぱノロかもしれませんね、、
胎児に影響ないならよかったです、
水分しっかりとって
全部だしきるまでがんばります😭🙏
ほんとにありがとうございます!- 2月5日

もみぃ
生ガキやったらノロでした??
はっきりわからないですけどO157は生レバー食べて3日後に症状出て入院してました😫
-
はじめてのままり
生牡蠣はノロですよねきっと😵
O157は三日後なんですね、、
すぐ症状がないとわかりずらいですよね
入院はつらい、、😭- 2月5日

チョコチップ
牡蠣ならノロじゃないでしょうか?
潜伏期間48時間とかあるみたいなので、可能性高いと思います💦
下痢になっても下痢止めなどは飲まず、水分補給をしっかりして、菌が体内から出るのを待つしかないみたいです💦
-
はじめてのままり
妊娠中にノロって赤ちゃんには影響はないのでしょうか??
自分がきついだけならがんばって耐えるのみですね😫- 2月5日
-
チョコチップ
影響がまったくないとは言えないようですが、胎動がいつも通りあるならひとまず大丈夫なようです!
もしいつもより胎動が少ない時はすぐに受診されてください💦
早く良くなりますように😣- 2月5日
-
はじめてのままり
気をつけておきます😫
親切にありがとうございます😭- 2月5日

退会ユーザー
こんばんは(^ ^)
ノロだと思われます💦
妊婦さんの免疫低いのですぐ牡蠣とか当たっちゃうそうです、、
水分補給してあこさんもお大事になさってください(;_;)
嘔吐した後はハイターなとで消毒した方がいいと思います!🌟
-
はじめてのままり
やっぱそうなんですかね😫
水分きをつけておきます😭🙏
わかりました!ハイターで消毒しときます!- 2月5日

まありい
私も生牡蠣あたりました。
吐いても吐いても胃液しか
出なかって病院にいきましたが
赤ちゃんに直接の影響はないと言われしたよ!
ちなみにわたしも嘔吐だけで
下痢も発熱もありませんでした。
-
はじめてのままり
赤ちゃんに影響ないだけが救いです😭
ほんと吐いても吐いてもとまらないのできついですよね😫
やっぱ嘔吐のみもあるんですね、
あした病院に連絡してみます😭- 2月5日

もも
冬の牡蠣(真牡蠣)は、あまり生では食べない方がいいみたいですよ💦夏の牡蠣(岩牡蠣)の方が、ノロになるリスクは少ないです。ちなみに、私も一昨年の冬にこのことを知らずに主人と生牡蠣を食べましたが、夜8時頃に食べて次の日の早朝4時頃から二人とも症状が出始めました😵💧熱はありますか??妊婦さんは免疫力が低くなっているので、念のためにも明日病院を受診した方がいいかと思います(>_<)💡
-
はじめてのままり
そうなんですね😫
後悔してます食べなければよかったと(笑)
熱はないです、いまのところ嘔吐のみで😫
あした病院いってきます、、- 2月5日
-
もも
私も牡蠣が大好きなので、生牡蠣を食べたくなるお気持ちは良く分かります(笑)それ以上酷くならない事を祈っております😣💦お大事になさって下さいね😢
- 2月5日

もなか
ノロウイルスだとしても
病院でノロの検査できるところってすごい限られてるらしいので
たいてい急性胃腸炎と診断されることが多いです。
ノロウイルスに効く薬などはないので
とにかく排出して
菌を外に出し切るしかないそうです。
症状はなくなっても
2週間くらいは菌が残ることもあるそうです。
-
はじめてのままり
そうですよね😵
昨日の夜の嘔吐2回のみで朝からは特にいつもとかわりないんですけど
病院いっても症状が終わってたらノロじゃないって言われる可能性もあるんですかね?- 2月5日
-
もなか
ノロの菌は便からしか出ないそうなので
菌が残っていれば便から排出されるはずなので
症状がなくても
ノロの菌は便から排出されます。
なので検便しない限りはノロじゃないって言われる可能性がありますよ。- 2月5日
-
はじめてのままり
そうなんですか😵
難しいですね、、(笑)
自分じゃ判断できないし😭- 2月5日
-
もなか
とにかく便を出すしかありません。
- 2月5日
-
はじめてのままり
全然便はでないんですけどその場合はどうするべきでしょうか😭
下痢でもないのでなかなかでなくて、、- 2月5日
-
もなか
それは、、、
出せるように努力するしかないかと、、、
便通を良くする食べ物や飲み物を摂取して。
ノロの菌は便からしか出ないので
出すしかないです- 2月5日
-
はじめてのままり
わかりました、ありがとうございます😎👌
- 2月5日

a.y.k
大丈夫ですか!?😵ノロは発症が遅いですからね💦
多分病院で牡蠣を食べて嘔吐していると言った時点でノロ確定で検査はされないかと思います。(ノロの検査、微妙に高いんですよ💦)
強い整腸剤を出してもらえると思うので、それを飲んで、水分を取って、早く排出してもらうしかないです;;(∩´~`∩);;数日辛いかと思いますが頑張ってください!!
赤ちゃんに影響が出るウイルスでは無いので、しっかり休まれてくださいね。
はじめてのままり
ほんとですか😫
塩素消毒とは、、なんですか?すいません無知で😭
けいこ
ハイターを水で薄めて拭くことです。
アルコールはノロには効かないので塩素が入ってるハイターなどで掃除をした方が良いみたいです。
私もノロにはなったことがないので症状は詳しくわからず、すみません。
ノロでなければ良いですが、万が一そうだった場合家族に伝染ると大変なので😨
はじめてのままり
なるほど、わかりました!
ハイターでそうじしときます😫🙏