※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

引っ越しを考えています。川崎市や横浜は子育て環境が心配で、大田区や世田谷区、横須賀市も検討中です。新橋や横浜へのアクセスがいい場所をお勧めください。

引っ越しを考えてます。
今は川崎市在住で、川崎か横浜を考えてますが保育園の料金が高かったり(うちの子はまだ保育園へは行ってないので聞いた話です!)、医療費が1歳からかかったりなにかと子育て世代への待遇がよくないので、大田区世田谷区あたりか横須賀市も視野に入れてます!!
新橋、横浜両方に出やすい場所がいいのですが、おススメありますか??

住んでてここいいよーってお話も、よければお待ちしております!😆⭐️

コメント

みき

地元が横須賀です。
横須賀は子供医療費小6までかかりません(^^)
自然豊かなので、横須賀で育てたいと思いますが、主人の仕事の関係で横須賀に帰ることは出来ませんが(^_^;)
横須賀は場所によりますが車無いと不便です(^_^;)あと保育園が少ないと思います( >_< )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海が近くていいですよね〜(^^)
    たしかに、山の上に家があったり、、なイメージあります!!

    保育園少ないのは🙅‍♀️ですね、、情報ありがとうございます!

    • 1月29日
まま

横須賀住みです。
横須賀は小児医療は中3まで所得制限なしで無料になりましたよ🙆‍♀️
横須賀と言っても広いので三浦市よりに住むと少し不便ですが、横浜市よりに住むと便もいいので住みやすいと思いますよ✨
保育園も比較的入りやすいと思いますし、わたしは今のところ住みやすいと思っています☺️
スーパーは充実してますが、服とか買うところがないので横浜まで出るしかないと思います😅
あと今調べてみたら横須賀から新橋までは乗り換え1回して1時間程度かかるようです🚃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中3まで!!魅力的です!
    川崎市も頑張ってほしい、、、
    保育園入りやすいんですね😀
    場所にもよるんでしょうが、、

    1時間はちょっときついですねー、、
    家賃が安いのもとっても魅力的なのですが、、😫

    • 1月29日
deleted user

医療費に所得制限ありますが、主たる収入者の年収が800万ぐらいであれば所得制限引っ掛かりませんよ。
ちなみに、夫婦合算ではありません。

横須賀もいいですが、お子さんが大学に入るぐらいになると、大変だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の所得がその金額をこえてしまうので、横浜でも川崎でも引っかかってしまうんです😫💦
    児童手当も引っかかって5千円しかもらえないです。。

    やっぱり横須賀は都内遠いですよね、、

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    職場が都内(港区)で、横須賀から来ている子がいましたが、やっぱり毎日大変そうでしたよ。。
    多分中学受験ぐらいから不便に感じることが多いと思いますよ。

    時は金なり。。っていう考え方をすると川崎、横浜にそのまま住むことも考えてもいいかもしれません。。あ、でも、横浜も川崎も中学からの給食事情が今一ですが。。あと10年すれば改善するかもしれないですね。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、わたしが復職したらフルタイム共働きなのでなるべく余分な時間は削りたいところです、、😫

    ただ、のんびり自然が多いところで子育てしたいなーという気持ちもあり、、悩ましいところです。

    給食はほんとに盲点でした!お弁当づくりはかなり負担になるので、そこらへんも視野に入れて考えたいと思います(*´∇`*)

    • 1月30日
  • ririmama

    ririmama

    横から失礼します。
    川崎市は今、中学校給食になりましたよー(^^)
    うちは中学入学のタイミングで川崎から越してしまったので、逆にお弁当生活になりました…😨笑
    ちなみに藤沢ですが、小6までは小児医療の所得制限無しです。
    4月から中3まで伸びるらしいですが、我が家も引っかかってるので児童手当も小児医療も意味ないです😭
    私は専業主婦なので保育園事情はわからないのですが、住みやすいような気はします(^^)

    • 1月30日
こママ

保育園に入れる予定があるなら世田谷区は外した方が良いです。
保育料は世田谷区>横浜市>川崎市だと聞いたことがあります( •̣̣̣̣̣̥́_•̣̣̣̣̣̥̀ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😹さすが世田谷区、、全然知りませんでした!
    貴重な情報ありがとうございました💕

    • 1月29日
モリモリ

藤沢市は考えてませんか?
藤沢駅でしたら東海道線でどちらも行けると思います。
ちなみに知り合いで川崎の保育園0歳グラス、25希望までだしてすべて落ちたらしいです…。
横浜も厳しいです。
藤沢市は住んだことないけど子育て支援はいいって聞きますよ♪
ごみ袋有料ですが、一軒一軒家の前まで回収に来てくれます!
うらやましい~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神奈川のそっち方面はあんまり行ったことがなくて、もちろん住んだこともないので、なんとなーく選択肢から外れてました!!

    やっぱり川崎横浜厳しいですよね😫
    1歳児クラスから入れようと思ってるので希望通りはほぼ無理に等しいかなとおもってます。

    ゴミ回収家の前まで来てくれるなんてそんなところあるんですね!!すごいです😆⭐️

    • 1月29日
  • モリモリ

    モリモリ

    医療費、所得制限に引っ掛かってしまうなら、絶対横浜おすすめしません!!
    私は横浜ですが、1歳から2割負担なので医療費が結構かかっています。
    肌が弱いので毎月の皮膚科。怪我や病気、歯医者さんでのフッ素、耳鼻科での耳掃除にも結構使います。下の息子が今後手術が必用な可能性が高く、3日間の入院で20万の負担です。
    高い税金払ってるのになんだか…。
    子供には安心して治療を受けられる制度にしてほしいです。
    保育料って今年の秋から無料になるんじゃなかったですか?
    でも、そうなったら余計入るの厳しそうですね!Σ(×_×;)!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のこととなると、ちょっとしたことでも心配で病院行きたくなってしまうので、安心して治療が受けられるっていうのはとっても大事ですね、、😫💦

    2割だと大人と大差ない、、
    横浜市って言い方悪いですが、老人に手厚くて子供がいる世代には全く、、っていうイメージですww
    住民税も実家に住んでるとき友達の誰よりも高かったです。川崎も大差ないですが😔

    たしか3歳から無料だったはずなので、うちはまだ有料なはずです、、

    • 1月29日
  • モリモリ

    モリモリ

    無料なのは3歳からなんですね😞💦

    確かに横浜はそんなイメージです!
    老人はバス電車無料だったり、施設入園料が無料だったり…

    ほんとに税金高いのは仕方ないとして、子供には平等に支援してほしいです。
    万が一、子供が長引く病気になったりしたら持ち家ですが引っ越しも考えると思います。
    安心して住める町にしてほしいですよね。

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    完全に横ですが。。
    入院の際に『高額医療費申請』すれば、自己負担8万円+差額ベッド代+食事代程度で済むと思います。(健保からオーバー分は後日戻ってきますよ。。)
    まぁ、それでも、かかっていることには変わりないですからね。。

    うちも今年で医療証、所得オーバーで切れちゃいますので、お気持ち良くわかります。。

    • 1月30日
kst

世田谷区は物価が高いので、生活費を考えての引越しであれば大田区ですね。
新橋、横浜に出やすいとなると、京浜東北線か多摩川線沿いでは?

横浜市は医療費も所得制限ありますし、中学校はお弁当なので共働きであればなおさら23区がいいです。
家賃を加味しても意外と生活しやすい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり世田谷区!敷居が高いです笑
    京浜東北通勤で使ってて、よく止まるし嫌なので、多摩川線沿い見てみます(*´∇`*)

    お弁当、、そこまで考えてませんでした!大田区中心に色々みてみようとおもいます!ありがとうございました💕

    • 1月29日
モリモリ

高額医療にも所得制限あるみたいで、結局25万円は自己負担になるみたいなんです(>_<)
この先数年で変わってくれればいいのですが…
一応、医療保険に入って負担が少なくなるようにはしています。
それでも、普段の病気での通院にはきかないので毎年10万超えるか超えないか微妙な感じです(;_;)

ちちぷぷ

大田区に住んでます。
川崎市から引っ越してきました笑
大田区も広いので場所により治安も様々な気がしています。
世田谷区も広いのでどこに住むかで都会か?田舎か?ですねー☺️
わたしも田舎でのびのび子育てを夢見て大田区にいます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よければお話伺いたいです!!
    たしかに大田区は田園調布〜蒲田まで様々ですね、、笑
    川崎に比べて子育てのし易さ等々いかがですか?😊

    • 1月31日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    そうなのです。なので通勤も考えつつ探してみてください!蒲田あたりも住みやすいとは聞きますが☺️
    妊娠中に大田区に引っ越してきてしまったので川崎市で子育てはしていないのですが、やはり医療費や保育料を考えても絶対23区!だと思ったので引っ越してきました。
    妊娠中のチケット代も違いますよねー。
    あとは公園や道路がきれいだと思います、こちらのほうが。どうやら予算面で違うようです。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蒲田住みやすいんですね!!立地は魅力的ですが、治安がちょっとなイメージだったので、、😫駅前だけなのかな?
    やっぱりそうですよね、、私が通ってた病院が高かったのかもですが、かなり自腹切ったので、川崎市もうちょっと補助あると有り難かったので💦
    やっぱり東京と神奈川では差がでますね!!

    • 1月31日
zoo

大田区の西馬込駅なら新橋まで浅草線一本で出られます!始発なのでひとつ後の電車にすれば座って通勤可能です。
横浜だと少し面倒ですが、川崎までは駅前からバス一本でいけます。
スーパーは駅前だけですが、子育て世代や妊婦さん、夫婦で通勤されてる方が多く治安も悪くないと思います。
駅から離れると坂が多くなるのが難点ですが…。
もし旅行がお好きだったり実家が遠方であれば、浅草線は乗り換えなしor1回で成田羽田どちらにも出られて品川駅も近いので便利です。

あとは東急池上線や多摩川線の蒲田寄りの駅も、蒲田まで出れば京浜東北に乗り換えできるので良いかと思います。
いずれも子育て世代は多いですし、蒲田の治安が良くない、住みたくない街とか言われてますが、池上線なら池上駅より五反田寄りの駅ならむしろ落ち着いた住宅街で安心です。
池上駅なら、駅から少し離れた場所でも池上通りまで出れば大森駅、大井町駅までバスも出てますので、駅近じゃなくても場所によっては大丈夫かも知れないです。反対路線は蒲田まで出てます。

保育園はたくさんありますが、激戦なのが難点ですかね。どんどん新しいところも出来てはいるみたいです。

  • zoo

    zoo

    浅草線、京急接続してるから横浜も乗り換え1回でした!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    西馬込もちょっと気になってました!!友人が西馬込ではないですが近辺に家を買って、かなりオススメだと言ってたので⭐️
    横浜はちょっと遠いですが、始発駅なら全然有りです(*´∇`*)

    大森も考えてたので、池上も近いならよさそうです!!
    今武蔵小杉なのですが、ここも相当な激戦ですしそこらへんはあまり変わらないかもなので、覚悟はできてます、、笑

    詳細な情報ありがとうございます〜とっても視野が広がりました!!😊

    • 1月31日
ねこじ

横入れ失礼します。川崎市在住です。正直、川崎市と横浜市は子育て世代に本当優しくないと思います。

ですが、川崎市はこの、5.6年だけでもかなり変わりました。横浜市はわかりませんがきっと変わったと思われます。

なので、お子さんがもう少し大きくなる頃にはこれ以上悪くなることはなくむしろ良い方に変わっていくと思いますよ。川崎市もそのうち所得制限なしで中3まで医療費無料など動いています。

よって目先のことではなく長い目でみて、永住先ではなければ申し訳ないのですが、住む場所を検討なされてみてもよいかもですね。

ちなみに保育園のためにという引っ越しであれば、世田谷、横浜、川崎はお勧めできません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    川崎市もよくはなってるんですね!

    今後に期待するか、、
    ひとまず次は賃貸に引っ越すつもりなので、いずれ家を購入する時にもし改善されていれば川崎市も検討しようかなと思います(*´∇`*)
    場所的にはとても便利なので!

    世田谷酷そうですね、今日の夕方のニュースでちょうどたまたま見ました😫💦

    • 2月1日
  • ねこじ

    ねこじ

    川崎市、住む駅にもよりますがかなり便利です!うちは永住を決めました笑笑

    • 2月2日