![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aya
息子を県民共済に入れてます!
入院したときなど、
保険金が降りるので助かりますよ!
この度小児喘息の疑いで入院しましたが、
費用としては個室を使ったので、
個室代+食事代が請求きました。
医療補助が効いてるのだと思いますが、
県民共済が出るのでプラスになりました。
やはり、入ってるほうが安心だと
おもいます!!
ケガとかも多いでしょうし(*・ω・)
あと、県民共済は他の保険会社より
保険金が振り込まれるのが早い
みたいです!
あたしも帝王切開の時に利用しましたが
申請をだして1週間ぐらいで振り込まれたと
思います!!
![AkImama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AkImama
私の住んでるところは所得制限なく0歳児は医療費0円です。
1歳からは所得制限がありますが、それでも月800円です。
それでもこどもの医療保険は加入してます☺️
うちは生活はかなり余裕があるので、正直入院でかかる雑費とかは気にしてないです。
医療保険に入ったのは0歳での加入が1番保険料が安い&相続、贈与目的です。
保険料を10年払い済にしてるので、私達親が保険料を10年払えば、子供は保障を一生受けれます☺️👍
-
めぐ
早く医療保険に入った方が安いですよね😌
ちなみに保険に加入されてますか?- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自己負担0円ですが、入院した時に個室代がかかっていたかったのと、親も泊まり込みで何だかんだお金がかかったこと、パートなど仕事休まないといけないのでお金かかるので、毎月千円のやつをかけてます。
-
めぐ
入院費以外の出費もありますもんね💦もしも、を考えて1000円程でも掛けておいた方が安心ですね。
- 1月29日
![ma&ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma&ma
子供のうちの入院となった場合1日5000円程保険がおりたら個室借りれるしって考えですね(●︎´▽︎`●︎)なんもなきゃないでいいけど、やっぱり入院とか大きい病気となった時お金気にしたくないので念には念をで入りました😂
-
めぐ
やっぱり入院の時は個室にしたいですよね😂
子供の為、家族の為を思うと入るべきかとおもってきました。- 1月29日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
広島市在住です。
現在息子は県民共済こども2型に加入中ですが、4月からコープ共済+終身の生命保険(二つで2,000円ほど)に入る予定です。
最初は県民共済を18歳まで掛けて、その後終身保険に入る予定でしたが、その間に病気で入院などすると終身保険に入りにくいと聞いたので、今のうちに最低限の安い金額で入っておこうと思いました。
小さいうちに入院となると個室、食事代、入院費とは別にお金のかかることも多いので保険は入っておいたほうが安心かなと😊
コープ共済はケガでの通院でも給付金が降りるのでオススメだと言われました!
県民共済は一定期間以上通院しないと降りません(私もこないだ知りました😅)
-
めぐ
コープ共済と県民共済が気になっているので調べて比べてみたいと思います🤔
県民共済、手軽に入れるからいいなぁと思っていましたが、そんな落とし穴(?)があるとは、、。- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が大人になった時にそのまま引き継げるようにとかけました
万が一入院となってもプラスになるように…と
-
めぐ
自分も大人になった時、親が保険に加入していてくれてありがたかった記憶があります。
尚更入るべきだと思ってきました、、。- 1月29日
![yui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui
私も、医療費補助があるので必要ないかな…と思っていました💦
ですが、他の方も書かれているように、入院費以外(付き添いする保護者の食事代や交通費)にもお金がかかることを考えて加入しました☺️
また、娘が保育園に通いだした時に、お友達に怪我をさせてしまうことがあるかもしれないため、+140円で個人賠償責任保険が付帯できるコープ共済を選びました☺️
-
めぐ
本人だけでなく、怪我を負わせてしまった場合の保険が出るのはありがたいですね。
コープ共済いいですね🤔✨- 1月29日
めぐ
県民共済、気になってました!
たしかに食費代などは別でかかりますもんね🤔
振込が早いのもありがたいですね。
自分の保険も見直そうと思っていたので、もっと県民共済調べてみようと思います!