
コメント

39110
一般的に低温期と+3℃〜なので、もしそうなら高温期が少し低くても許容範囲かと思います◎
ただ、もしかしたら何も内服していない状態でしたら黄体機能不全の可能性もあるかもしれないですね。
関係については、ホルモン補充で移植しているのであればあまり関係ないかと。移植に必要なホルモンは必要量薬で補充されてると思いますし、化学流産に関しては条件が整っての移植であれば母体側の要因より胚側なのかな?っと思います。
39110
一般的に低温期と+3℃〜なので、もしそうなら高温期が少し低くても許容範囲かと思います◎
ただ、もしかしたら何も内服していない状態でしたら黄体機能不全の可能性もあるかもしれないですね。
関係については、ホルモン補充で移植しているのであればあまり関係ないかと。移植に必要なホルモンは必要量薬で補充されてると思いますし、化学流産に関しては条件が整っての移植であれば母体側の要因より胚側なのかな?っと思います。
「体外受精」に関する質問
体外受精の注射について ゴナールエフやレコベルを打つ時 ゆっくり打ってくださいと言われたのですが ママリで素早く打つのが正解、というのを見て ゆっくり打っていたから上手くいかないのかな と思いました。 今のとこ…
知り合いの女性35歳が体外受精を2度してますが一度も着床すらしません。 体外受精始める前は人工受精を数えきれない程したみたいですが一度も妊娠しなかったみたいです。 彼女が患ってるのは片側卵管閉鎖、甲状腺機能低…
不妊治療(人工授精、体外受精)しながら授かった方、妊活中、体質改善などなにか気をつけていてよかったこととかありますか? 1人目の時からクリニック通っていて、今、2人目妊活中です。 夫婦でプレミンのサプリを飲む、…
妊活人気の質問ランキング
みーみ
お返事遅くなり申し訳ありません💦
ギリギリ0.3度あるかなぁくらいです😣以前は安定してたので不安になり💦
移植には関係ないのですが、自然なホルモンバランスが変わってしまったと思うとちょっと嫌で😩💦
ホルモン治療をすると黄体機能不全になることもありえるのでしょうか??
39110
基礎体温はあくまで目安と思ってあまり気にしすぎない方がいいですよ!
私も病院に通うようになってからは基礎体温の事何も言われないので測らなくなってました◎
黄体機能を補うために薬を投与してるので、薬を投与したことで黄体機能不全を起こしてしまうのであれば、その薬は意味がなくなるし、物事が矛盾してしまうと思います!
なので、あり得ないかと💦
みーみ
そうですよね!!
ありがとうございます😊あまり気にせずにいようと思います😊