※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu66
その他の疑問

みなさんならこういうときどうするか?教えてください。お通夜、お葬式共…

みなさんならこういうときどうするか?教えてください。

夫のお世話になっている目上の方の、お父様が亡くなられました。お通夜、お葬式共に遠方で、夫は参列はできず、取り急ぎ弔電を打ちました。
後日香典だけでも、その方に直接渡しに行こうと夫が連絡したのですが、やはりお忙しかったのか、連絡がつきませんでした。

以前にあった話なのですが、こういう場合、どうすることが正しかったのか?いまだに分からないので、皆さんならどうするか教えてください。あまり、お葬式などの経験がなく、常識がわからず、質問させていただきました。
現金書留とかで香典をお送りした方が良かったのでしょうか…

コメント

悠ママ♬*゜

私が正しいのかは分かりませんが…

どうしても参列できない旨を伝えた上で、当日は会場をお伺いできれば直接会場に連絡を入れて御供花をお願いします。
(弔電を打たれていればそれでいいと思います。)

葬儀後も御遺族は何かとお忙しいので、お香典は現金書留で失礼させていただき、後日落ち着いた頃に予定を伺ってお線香等を持ってご自宅にご挨拶に伺うようにします。

お香典を現金書留でお送りするのは失礼には当たらないと聞きましたので、直接お目にかかれる予定が立たなければお送りさせていただく方がよいのかな?と思います。

  • azu66

    azu66

    お香典を現金書留でお送りするのは失礼には当たらないのですね!知りませんでした…

    やはり送った方が良かったのですね。ずっと引っかかっていたので、アドバイス頂けて嬉しいです。

    次回同じようなことがあれば、そうしたいと思います。

    ありがとうございました!

    • 2月7日