
赤ちゃんが起きている時は掃除が難しく、掃除ロボットも使いにくい状況。皆さんはどうしていますか?
赤ちゃんのいる皆さんは掃除機をどのタイミングでかけていますか?
今週、里帰りからアパートに戻ったのですが、私がいない間、旦那はあまり掃除をしていなかったようで、埃が気になります。
ですが赤ちゃんが起きている時は抱っこ、寝ているときは起こしそうだし…
お掃除ロボットもありますが、北陸の冬はということで、今はエアコンのあるリビングに布団をひいて、赤ちゃんと寝ており、赤ちゃんはずーっと布団の上で過ごしていて、コントロールの効かないロボットは使いにくそうです。皆さんはどうしてますか?
- 柿っ子(7歳, 9歳)
コメント

🐤
起きてるときに泣いていても気にせず掃除機かけています。正直、寝ててもかけています(笑)
私の都合のいいときにかけています。意外と気にせず寝てたり、泣いてても泣き止んだりしますよ。

mamako
起きてる時にガーガー音でますが、掃除機かけてます!!目で追ってるのが可愛い😆
静かなところで 過ごさせてると神経質な子供に育つらしいです!
今では、寝ていても掃除機かけてますが、起きません笑
実家でのお昼寝では聞き慣れてない電車の音とかだと起きます😵💦
-
柿っ子
実家でも、母に音に敏感すぎる。
もっと音に慣れさせないと、神経質な子になると言われました。
日中は、泣いてもいいや〜〜ぐらいの気持ちでやってみます。- 2月6日
-
mamako
(๑•̀ω•́) 頑張れ
- 2月6日

夏が来た★
うちの社宅は換気が悪いので、空気清浄機を買って掃除機は埃がたつので、コロコロで済ませて、生後2ヶ月から赤ちゃん預けられるので一時保育に預けて空気清浄機の掃除や掃除機で部屋の掃除を本格的にしますよ!
-
柿っ子
私も今朝、空気清浄機をつけて、カーペットはコロコロ、フローリング部分はクイックルを使用して掃除をこころみました。
しばらくはこの方法もアリ南ぇですかね(*^_^*)- 2月6日
-
夏が来た★
十分だと思いますよ♪部屋の空気の埃は清浄機が吸ってますから。掃除機って後ろから風が出てて心配ですよね?うちのは古いから。小児喘息って埃やダニが一番の原因みたいだから、掃除機かけてバタバタしない方が良いと思いますよ。
- 2月6日

てここ
寝てても気にせず掃除機かけます!
泣いててもかけ終わるまで待っててもらいます!笑
ホコリのアレルギーに子どもがなるのは嫌なので…。
-
柿っ子
そうなんですよね。
アレルギーが心配です(ーー;)
皆さん結構掃除機をかけてみたいなので、私も挑戦してみようと思います。- 2月6日

ヤット
ハイハイもしてるので、朝、夕、気付いた時にしてます。
しやすいようにコードレスを買いましたが∩^ω^∩

柿っ子
ご機嫌な時間が増えたり、暖かくなれば、寝室に寝かせれば心置きなくできそうですが…
今は泣いてもいいから掃除機をかけてみようと思います。

退会ユーザー
赤ちゃん、掃除機の音やドライヤーの音好きですよ♪一度も気にした事なくかけてましたよ(^_^;)
-
柿っ子
ドライヤーの音が好きとは聞いた事はありますが、掃除機も好きなんですね!
少し安心しました(^ ^)- 2月6日

♡ゆうなちゃんママ♡
うちは寝てる時以外で時間見つけてかけてますよ(σ*'3`)σ洗濯機もガーガー回してます(笑)生活音は聞かせてその中で育てたほうがいいと聞きました★赤ちゃんにあまり気を使わないで大丈夫ですよ♡
-
柿っ子
寝てる時以外はまだご機嫌な時間が少なく、抱っこしている時間がほとんどですが、少しずつ生活音に慣れさせる練習を始めたいです
- 2月9日
柿っ子
そうなんですね!
赤ちゃんの、都合に合わせてるだけじゃダメなんですね!
私もマイペースにやっていこうと思います!