※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ姫♡
子育て・グッズ

主人のお母さんが『おばあちゃん』と言われたくないので、自分を『お母さん』と言います。子供にも同様に言われて困っています。どうしたらいいでしょうか?

生後11ヶ月の子供がいます。
主人のお母さんが『おばあちゃん』と言われたくないみたいで、自分の事を『お母さん』と言います。
例えば久しぶりに会った時などに、
『○○ちゃん、お母さんですょ〜』と言ってきます。
正直、ものすごく嫌です。
お母さんは私なのに、、、と思うし、子供がお母さんと言う言葉に混乱しないかと心配になります。
どうしたらイイのでしょうか?

コメント

華那ちゃん🙉💓

あだなで呼ばせてもらうのわどうですか?(((o(*゚▽゚*)o)))
わたしの姉の旦那のお母さんもおばあちゃんと言われたくないらしく、ふみこという名前なのでふみふみ、ふみちゃんと呼ばせてるみたいです(*^^*)♡

やあこ

凄くお気持ち分かりますヾ(・ω・`;)ノ
家もそおでした長男が産まれて初孫のため
おばあちゃんという自覚がいやだったみたいで
自分のことをおかーしゃんと言い聞かせていました
義母とは同居です旦那と私が徹底的に義母のことを
ばあちゃんやばあばと呼んでいたら
見事にばあばと呼んでいます((*´゚∀゚`*))
はじめてばあばと呼ばれた時は嬉しい半面相当ショックだったみたいです(笑)
私はwwwザマァ( ´゚∀゚`)と内心ガッツポーズ(笑)
旦那さんとピーチさんがおばあちゃん.ばあばを徹底していたら
お母さんと呼ばないと思いますよ!

まぁぶる

間違いなく義理のお母さんは、赤ちゃんにとって『お母さん』では無いですよね…(._.)
『おばあちゃん』が嫌だったとしても、せめて『バーバ』とか『グランマ』?
赤ちゃんが混乱することを理由に、
義理のお母さんの下の名前で『○○ちゃん』と呼ばせるのはいかがですか?

ちゃんはな

お母さんの意味知らないんですかね(笑)? 私なら主人に言ってもらいます。
うちはおばーちゃん、ばーば、そんな感じで呼ばせています。本人達も自覚があるので(笑)
でも、そんな感じの義母なら…
お母さんも嫌だし、あだ名もできれば嫌だけど…
100歩譲ってあだ名ですね。

もう少し言葉が理解出来るようになれば「ばーばのお家行くよ〜」って義母のいない所で、ばーばと覚えさせます(•^u^•)

A*mama

うちは私の母が
おばあちゃんが嫌とかで
ややこしくならないように
名前にちゃんづけです(・・;)
ちゃんづけって・・と
笑ってましたが今では慣れて
名前にちゃんづけが定着してます。
確かにお母さん2人?ん?
ってわかってきた時に
ややこしくなるし
理解し始めてからだと
直すのも難しいし
悩みますよね(;_;)

ややこしくなるし
話し合ってみるのも
いいと思いますし
あだ名などを考えて
提案してみるのも
いいと思います(^^)

ちゃママ

以前、働いていた保育園で2歳児担任してましたが
園児の母をママ
おばあちゃんをお母さんと呼んでいる子がいました!
子どもの中ではちゃんと区別ついてるみたいです!

でも、ピーチ姫♡さんが嫌な気持ちになるのなら
旦那さん経由で伝えて貰うのもありかなと思います。
これから先、ずっとの事ですし!

うちの義母もおばあちゃんは嫌らしく
名前で呼ばせると言って
なみちゃんって覚えさせよと必死です!笑
ちなみに、義父もおじいちゃんは嫌なので名前で呼ばせたいみたいです!

ピーチ姫♡

そうですよね、あだ名で呼ばせたりした方がいいですよね‼︎
旦那さんに相談してみたいと思います。

例えば旦那さんのお母さんから何かを娘にもらったとします。
普通だと『おばあちゃんにお礼を言いなさい』と言う場面で、
あだ名で呼ばせていると、
私があだ名で呼ぶ事のが言いにくいのですが、どうしたらイイのでしょうか?
おばあちゃんとも言いにくいし、、、困ってしまいます>_<

ピーチ姫♡

なるほど〜。
おばあちゃんやばあばの呼び方を徹底して覚えさせるのもイイですね^ ^

A*mama

実母ならまだしも
旦那さんのお母さんなら
あだ名だと呼びにくかったりも
しますよね(*_*)
やっぱり定番のばあばが
呼びやすいですよね!
あだ名でも、もろに名前に
ちゃんづけというよりも
名前の頭文字にちゃんづけで
あっちゃん、いっちゃんのように
呼ばせてもらうと
呼びやすいのじゃないかと
思いますよ(^^)

cosmic

それ嫌ですね(´・_・`)
お気持ちお察しします( ; ; )!

うちの実家の母が、やはり「おばあちゃん」に抵抗があり、「ば」をとって「あーちゃん」と呼ばせるのだと張り切っています(*^^*)
地域によっては、おばあちゃんのことを「ちゃーちゃん」と呼ぶところもあるようですよ(*^^*)

お母さんでは確実にないので、この辺おすすめして変えてもらいましょう!
男性陣がビシッと言ってくれればいいですのにね(´・_・`)

deleted user

お母さんは間違ってますよね…。

知り合いの方は
母親→ママ
おばあちゃん→おかあさん
と呼んでいましたが、母親は自分なのに嫌ですよね。

他の回答者様のように、あだ名をつけさせてもらい、「○○さん」「○○ちゃん」ではどうでしょう?
旦那さんにも注意してほしいところですね(´・_・`)

ピーチ姫♡

皆様、アドバイスありがとうございます^ ^
気持ちを分かっていただいて少し体が軽くなったと言うかスゴく嬉しかったです‼︎
もうすぐしたら子供の1歳の誕生日会もありますし、
今日旦那さんに早速言ってみます。

koharu

うちも義母がおばあちゃんと呼ばれたくなくて「あーちゃん」と呼ばせる!とずっと言っていました。

わたしは全くいい嫁ではないので、夫に「それはちょっとないわ(´・Д・)おばあちゃんが嫌って、孫いらないってことに思えるけど」と言って、夫から「ばあちゃんなんだから、その呼び方でいいんだよ」と言ってもらいました。


結局義母も諦めたらしく、おばあちゃんで良いと言うようになりました。
若いつもりでいたかったんでしょうけどね(;^_^A

ピーチ姫♡

そうなんですね^ ^
おばあちゃんはおばあちゃんですもんね^_^
私もお気持ち分かります。
Ayaさんの旦那さんみたいに、
うちの旦那さんも言ってくれればイイのですが、、、

aoaya 

うちのおばは孫ちゃんにあだ名で呼ばせてますよ!
(私が物心ついた時にはすでにそうだったので理由はわかりません)

  • ピーチ姫♡

    ピーチ姫♡

    ありがとうございました(*^^*)
    いまだに、『お母さん』と言ってきます‼
    本当に嫌です。
    あだ名も嫌みたいで困っています(T_T)

    • 3月16日