
コメント

ゆうママ♡
私はぴったり一ヶ月の日が平日で旦那が仕事なので、2日早くして休みの日に合わせました!
写真はその日に撮る予定ですヽ(*´∀`)ノ

プリン大福
両家の都合が良い大安を選びました(*^^*)
お宮参り後に食事も予定していたので赤ちゃんが疲れてしまうかもと思い、写真は後日スタジオに撮りに行きました!
神社でみんなでスナップ写真はお宮参り当日に撮りましたけどね(^-^)v
-
ゆうひ☆ママ
やはり、疲れたりとかもあるから後日改めてがベビのためには良いですよね💦
- 2月4日

ひなみうた
ご出産おめでとうございます^ ^
長女の時は運良く32日目が大安でしたのでご祈祷と記念撮影、食事会をしました。
2人目の時は長女の七五三と合わせてやったのですが時期が時期だったため良い日取りは予約がいっぱいで大安ではなく先負の日にやりました。
その時は写真は撮らず食事会のみでした。
長女の七五三は前撮りで私のマタニティフォトにもなり、次女のお宮参りでは神社で沢山写真を撮ってもらいました。
-
ゆうひ☆ママ
写真は一生ものの思い出になりますし
撮っておきたいので、とても考えてしまいますね💦
でも、1番はベビちゃんの体調ですよね♥- 2月4日

ハロッズ
うちは母が六曜を気にするタイプだったので、大安か友引にと言われ、
たまたま31日目が土曜日で友引だったのでその日にやりました。
記念写真は知り合いの写真館で、ちょっと割引してもらって撮ってもらいました。
母が着物を送ってきたので、お宮参りは着物で行ったので
記念写真も綺麗に撮ってもらって満足です。
ただ息子は最初から最後まで寝てました😅
-
ゆうひ☆ママ
ぅちも、父親が気にする人で😥
31日目は旦那も、家族も仕事がなので出来ないんですが💦💦
必ずしも31日目という訳では無いんですよね❔❔- 2月4日
-
ハロッズ
赤ちゃんの体調や気候の関係もありますし、
まだまだ寒い日があると思いますから
暖かい天気の良い日を選ぶと良いと思いますよ🎵
六曜は、それは大安等に越した事はないですが
それで土日だと大抵混んでるので、
赤ちゃんの負担にならない日が良いですよね。
記念写真は年賀状に使えたので、
個人的にはまとめてやって良かったです。- 2月4日
-
ゆうひ☆ママ
ベビちゃん第一ですよね👶💕
とりあえず、予定は立てておき、1ヶ月健診の結果次第で決めたいと思います✨- 2月4日

瞳ママ
私は、実家に帰省していたのもあって皆の都合がいい日をみて行きましたね◡̈
大安とか気にしてませんでした(°0°)‼
記念写真は、神社の人が撮ってくださいました(✻´ν`✻)
ゆうひ☆ママ
母と相談して3月1日が1ヶ月健診だからその後の日曜がいいんじゃないの?と話しになって💦