![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴーちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃ
私も聞きたいです💦すいません💦
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私は離婚調停してませんが、養育費に関しては基本的にはお互い話し合いで決められるそうですが相場は14歳までは2万から4万
15歳から4万から6万だそうです😅
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
夫が前の奥さんと離婚する時調停だったようです。
把握しとくにこしたことはないですが、聞いただけの印象では調停って後で言った言わないにならないようにするとか、第三者が入ることで話し合い中の揉め事をさける、お互い比較的冷静に話せる等のためにするイメージが強いです。
最初とても払えないような養育費を提示されて相場くらいに何とか下げてもらったと言ってました💨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
調停では事前に源泉徴収票を提出し、決着がつかない場合、収入に沿った算定表の金額になるそうです。
その時に強制執行もつけれると聞きました。
借金もちゃんと書面での提出が義務付けられると思うのですが🤔
私はまさに明日調停ですが😅
-
🐣
てことは、最低でも
必ず養育費が貰えるということですか(´・ω・`)??
そうなんですか!?💦
頑張ってください(´;ω;`)✨✨✨
弁護士つけましたか??- 1月9日
-
ママリ
貰えますよ😊
それには認知は必須ですが😐
払うのは義務なので必ず払ってもらいましょう💪
ありがとうございます!
弁護士はつけてないですが、必要になればつけようと思います😤- 1月9日
-
🐣
そうなんですね!
知らなかったです!
ご回答ありがとうございます🙇♀️
お互い頑張り、幸せになりましょ✨- 1月9日
![にゃんにゃん(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんにゃん(*^^*)
私は調停これからなんですけど、
調停で決めたことは公正証書よりも効力が強いものらしいです。
もちろん公正証書でも養育費などが支払われなかった場合は差し押さえできますが...
養育費はお互いの収入で決まります。
借金があっても養育費は貰えるのお金です。
-
🐣
そうなんですね!!
全然知らなかったです!
教えて頂きありがとうございます🙇♀️
ちなみに
希望的には養育費
いくら貰うつもりですか??- 1月9日
-
にゃんにゃん(*^^*)
うちは子ども2人いるんですけど、1人4万くらいほしいですね...
- 1月9日
ぴーちゃ
弁護士が相手の収入等調べてくれて、請求養育費決めてくれましたよ💦
🐣
弁護士つけないと
養育費は決まらないんですかね💦
ぴーちゃ
弁護士なしなら調停で養育費等決めますよね調停員が?きっと主は本人たちでしょうけど💧その時源泉徴収とか書類見て💦