![まる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこ
人形専門店で働いていた者です。
まずはどこに飾るのか、が1番重要だと思います!アパートの方は結構タンスの上に飾りたい、その時期だけテーブルを用意してそこに飾る予定、という方がいらっしゃいました。
まだ幼いうちはいいのですがハイハイや掴まり立ちをするようになると赤ちゃんも気になって手を伸ばそうとするので、安心しておける場所を思い浮かべることが大切だと思います。
その場所の奥行や幅も重要ですね!
ただ雛人形を置ける部屋が別にある場合は大丈夫そうです。
あとは親王飾りでも台自体が高めのものと低めのものがあるのでそのへんもよく見た方がいいかもしれません、ずっと高いところに飾るのなら低い台でも見栄えがしますが、そのうち家を建てるという場合部屋を確保して飾ってみると台が低いからちょっと床に置くとこじんまりして見える、なんてことも。
屏風も高さがあるもの広がりが大きいものがあるので。
あとはお顔ですかね、それぞれ微妙にお顔が違うので好みの人形かよく見ていただくといいかもしれません。
専門店によっては人形や小道具を全て自分好みにセットできるところもあるのですが、アカチャンホンポ等は既製品セットの為気に入る顔か吟味した方が良さそうです。
着物も化繊(ポリエステル等)や正絹があります!正絹は特に虫食いに気をつけなければなりません。化繊の着物でもそうですが、着物につかないように防虫剤(しょうのう、がうちの店では使われてましたね)を入れて翌年まで保管してください♪
お人形の顔にもカビなどが発生することがありますので恐らく付属する手袋を着用してなるべく顔に触らないようにして収納してあげてください。
人形の箱等をしまっておける場所もどのくらい確保しておけるか少し見ておいた方がイメージしやすいかもです。大体親王飾りなら飾り台(屏風は薄い箱)、人形2体が入る箱、お道具系の箱(恐らく人形箱くらいのダンボールにまとめてくれるかと)に主に分かれると思います。
あとはなんでしょう、ぼんぼりでもコード式と電池式があるのでコードが怖ければ電池式の方が安全、等でしょうか。
もし何かわからないことがあればなんでも聞いてください、わかる範囲でしたら答えられると思います。
自分が購入した系のコメントじゃなくてごめんなさい( ˊᵕˋ ;)💦
まる子
とっても詳しく教えていただいて助かりました😊✨
ありがとうございます🙇♀️
しまう場所のことまで考えてなかったのでどこに片付けるのか検討しなければ!と思いました😅
計画を立てて買いに行こうと思います❤️ありがとうございました!